インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › 嗚呼、バンコクがらくた暮らし

2023年09月29日

銀行アプリが使えいない



 あぁ、困った。いつも使っている銀行のアプリが開かない。何でだろう?英文には「あなたの口座を安全に守るための必要処置です」みたいなことが書いてあるのですが……。誤操作?変な設定をしてしまったのだろうか。
 とにかく辛いのが急に使用不可能になることです。使いたい時に使えないこの歯がゆさ。スマホ一つで残高の確認ができたり、振り込みが24時間できる便利に慣れてしまったら、もう後戻りできません。果たしてどうしたものか……。
 事務所に行く途中で銀行に立ち寄りアプリが使えないことを相談するとパスポートと通帳を持って一度窓口に来てほしいといわれました。どうやら法の改正があって再度身元の確認が必要なのだとか。そして、その確認が終わればまた通常通りに使えるようになると。
 ふむふむ。やっぱりタイです。セキュリティの強化は悪い話じゃないけど、事前に連絡してほしいです。早速、そのあと再び必要書類をもって銀行へ向かいました。本部での確認と承認が終わるまで3日ほど掛かるが、それが終われば普通にアプリは使えるようになるようです。あと3日か。ほんとに3日でアプリ復活するのかな?  


Posted by ジョニー at 20:09Comments(0)大将のタイ暮らし

2023年09月26日

危機一髪だった



 もしこれが以前の新型コロナだったら……。そう考えると冷や汗がでます。義父の葬式に参加した息子とメイが咳、鼻水、発熱などインフルエンザの症状を発症。日曜日までになんとかピークは越えたものの、今でも鼻水や咳は続いています。
 そんな状況の中、とにかく自分だけは感染しないようにと万全を期してはいたのですが、とうとう自分も鼻水が止まらなくなりました。そして倦怠感もあります。関節が痛むのでインフルエンザの前兆かもしれません。
 とりあえず、この状況を悪化させないようにと薬を買い込みました。早め早めに薬を飲んで寝るのが一番。昨日は帰宅してすぐに寝ることにしました。もちろんノンアルコールです。
 その甲斐あって今日はかなり楽になりました。倦怠感も関節の痛みもありません。まだまだ油断はできませんが、何とか最悪の事態は免れた感じです。病は気からとも言いますが、ほんと休むわけにはいきません。気力、体力、大事ですね。とにかく免疫力を高めなきゃなぁ。  

Posted by ジョニー at 23:57Comments(0)大将のタイ暮らし

2023年09月25日

チェンマイ国際空港が24時間運営に



 バンコクに戻りました。雨季らしく毎日雨が降ります。気温が下がり過ごしやすいのは有難いですが、やっぱり雨が降ると人手が鈍るし、洪水も起きます。早く乾季にならないかな。
 さてさて今日のネットニュースで気になったのがチェンマイの新しい動向です。チェンマイ国際空港が11月から24時間運用になるのだとか。中国からの観光客を呼び込むためのようです。チェンマイへの就航便数が増えて航空券の価格が下がれば有難いのですが。そう、昔のようにタイ国際航空さんには大型機の国内線運用をお願いしたいです。タイ・スマイルよりはコストが下がると思うのですが。やっぱり難しいのかな。
 あとはチェンマイ国際空港と市内を結ぶ路線バスが12月から復活するようです。これも嬉しい動きです。以前は1人20バーツ(80円)でしたが、果たして12月からはいくらなのでしょうか。空港タクシーよりは安いはず。
 観光シーズンに向けて色々と嬉しい流れになってきたチェンマイ。チェンマイ店の売り上げも伸びると良いのですが。  

Posted by ジョニー at 23:12Comments(0)大将のタイ暮らし

2023年09月24日

タイスキ食べ放題219バーツ



 葬式で田舎へ行って以来、体調を崩しているメイと我が家の息子。軽いインフルエンザかな。なんか温かいものを食べれば体調が良くなるのでは。そんな思いで向かったのがスクンビット71にある「スキ・ダラー」というタイスキ食べ放題のお店です。
 食べ放題といってもオーダー制なのでそんなに食べることはできません。でもやっぱり鍋料理は良いですね。確かに体は温まるし、野菜もたくさん食べられるので栄養もしっかり取ることができます。
 ただタレが辛い。ごまだれかポン酢持参で次回は向かいたいと思います。でも1人219バーツ(898円)でタイスキが食べ放題すからね。かなり安いです。日系のラーメン屋さんのラーメン一杯以下の値段で食べ放題ですから。逆にこれで儲かるのかなと心配になります。余計なお世話かもしれませんが。  

Posted by ジョニー at 16:42Comments(0)大将のタイ暮らし

2023年09月23日

葬式コンサート

 朝ご飯を食べてウトウトしていたら家の外から響いてくる大音量の歌声に眠気が一瞬でぶっ飛びました。床や窓が振るえるぐらいの音量です。爆音だけど、決して騒音じゃないんだろなぁ……。聞こえてくるのはタイのモラムといわれる演歌です。



 祖父の葬式最終日は朝から家の前にステージが組まれました。なんとプロの歌手を呼んでコンサートを開催するのだとか。葬式コンサートです。日本では考えられないというか、ありえない発想ですよね。盆踊り大会の様な雰囲気です。
 タイの葬式では多くの親族や知人、近所の人が集まり賑やかに過ごすのが定番です。昨日も夜通し人が集まり飲んでいました。湿っぽい感じがしないのは良いと思います。終いには、こうしてコンサートまで開催してしまうのですから。まぁ、これもお金次第らしいです。親族に経済的な余裕がないと無理。何と予算は6万バーツ(24万円)なのだとか。大将もしっかり2万バーツ(8万円)請求されました。



 朝の9時から昼過ぎの3時まで。かれこれ6時間ほどの葬式コンサートでした。集まってくるのは高齢者ばかり。食事やお酒をふるまってコンサートを開く。もう葬式というよりお祭りですね。やっぱりタイ。これで良いだろうな。  


Posted by ジョニー at 23:39Comments(0)大将のタイ暮らし

2023年09月22日

名前が覚えられない



 田舎の朝は早いです。5時半には起こされます。とはいえ、寝るのも早いので寝不足ではないのですが、なんか普段とは違う生活に体がついていけない感じ。とはいえ、あと3日も同じ生活をすれば普通になるのでしょうが……。
 朝のタンブン。6時にはお坊様への托鉢に行きます。決して敬虔な仏教徒ではないのですが田舎に戻るとやらされる儀式です。タイの方の信仰心の深さにはほんと関心させられます。見習わなきゃ。



 お葬式なので色々な親族が集まります。しかし、誰がどんな関係の人なのか? なかなかつかめきれません。皆さん高齢者の方ばかり。そして、今回がはじめて会う人だって少なくありません。葬式ってそんな場なのかもしれませんが。
 ちなみに上記の写真は右手が義母、自分の左隣は義父の姉、一番端は近所の方です。印象的だったのが義父のお姉さん。御年80歳ですが髪はきちんと染められており、バチッと化粧をされているのが素敵でした。とてもおしゃべりな方です。確かに顔は義父に似ています。
 葬式の期間中、色々な人と会いましたが果たしていつまで覚えてられるやら。タイ人の名前はほんと覚えるのが厄介。取り敢えずこうして写真を撮っておこうと思います。  

Posted by ジョニー at 19:03Comments(0)大将のタイ暮らし

2023年09月21日

保険の粗品



 幼かったころ、親が郵便局や銀行で預金をするとテッシュをはじめラップやタッパーなどの粗品を貰った記憶があります。子供預金では鉛筆やノートなどの文房具を貰ったことも。でも今時はどうなんでしょうか。銀行に預金しても利子が付くどころか事あるたびに手数料を取られる時代です。ポケットテッシュ1個でも頂ければ有難いと思わなければいけないのかもしれません。
 しかし、保険はまだまだ粗品がもらえるようです。先日、日本で郵便局の簡易保険を更新した時に頂いた粗品が上記の画像になります。大阪の泉佐野で更新したので地域性も出ているかと思います。
 テッシュボックス、手洗い洗剤、タオル、マグカップに駄菓子。まぁ、高いものではないけどボリューム感があります。なんか貰って得した感じになりました。そしてどの粗品も暮らしに役立つ日用品ばかり。駄菓子は???でしたが。
 日本ならではの「おまけ」というか粗品の文化。久しぶりに触れて嬉しくなりました。この風習というか文化はやっぱり無くなって欲しくないな。  


Posted by ジョニー at 14:04Comments(0)大将のタイ暮らし

2023年09月20日

仮出家した息子



 本日は義父の火葬の日。そのお見送りをするために息子は今朝、頭を丸め仮出家しました。タイらしい故人の見送り方です。日本でも昔は小僧さんがいましたが、今時はいるのでしょうか。漫画の一休さんが有名ですよね。
 我が家の息子も子供ながらに髪を剃るのは戸惑いがあったはず。なにせ11歳です。葬儀が終われば日本人学校へ戻らなくてはいけません。でも、おじいちゃんを天国へ送り届けたい。その思いから法衣を身にまとったようです。
 ただ座っているだけですが、なんだろう、神々しさを感じます。やっぱり息子にはタイ人の血が流れている。当たり前のことですが妙な実感というか……。祖父の冥福を親子で心から祈りました。  
タグ :仮出家火葬


Posted by ジョニー at 08:32Comments(0)大将のタイ暮らし

2023年09月19日

まさかの日帰り日本旅行



 全くの予定外です。まさかの日本日帰り旅行。早朝7時に関空に着いて、夜の8時には同じく関空からバンコクへ戻ります。かなりハードかなと思っていましたが、案外のんびりと出来て楽でした。
 午前中は関空に近い泉佐野市内の郵便局で満期を迎える簡易保険の手続きを済ませます。それが、終われば後は何もすることはありません。関空へ渡る手前のりんくうタウン、そこの商業施設にある温泉で夕方まで風呂に入り惰眠を楽しみました。このまったりとした時間、いいですね。普段バンコクにいるよりゆっくりできます。ちなみに温泉施設は風呂、サウナと休憩室の利用がセットで1000円です。安いですね。また、この温泉目的で関空へ来たいなと思いました。
 空港へ戻る途中にはスーパーで食材などを買い込みます。空荷でもどるのは勿体ないですから。戸惑ったのは帰りの便であるピーチがターミナル2からの出発だったこと。エアロプラザから連絡バスで移動する必要があります。
 関空のターミナル2はLCC専用なので施設は簡素ですが人が多くなくて検査もスムーズ。歩いて飛行機に搭乗するのも飛行好きには堪りません。関空日帰り旅行。確かに疲れますが、まんざらでもないなと思いました。  


Posted by ジョニー at 23:20Comments(0)日本放浪記

2023年09月18日

令和伍年長月拾捌日の巻

八宝菜弁当246バーツ(1009円)
オレンジ・ハウス スクンビット39




 あぁ、今日も相変わらずのバタバタです。忙しい。忙しすぎる。でも、お腹が減っては仕事ができない。そう、腹が減っては戦はできぬというやつですね。昭和生まれの人間が良く使う言葉です。
 野菜がたっぷり食べられる弁当でもと思っていたら……ありました。八宝菜弁当です。中華丼じゃなくて八宝菜なんです。ちゃんと丼に分けてありました。それにしてもかなりのボリューム。八宝菜の量がかなりあります。やっぱりオレンジハウスさん、さすがですね。
 果たして食べられるかなと思ったものの、はい、なんのその。ペロリと完食です。恐るべし中年の食欲。いやいや、この季節は食欲の秋ですからね。そんな言い訳タイでは通用しないか……。野菜たっぷりの八宝菜、久しぶりに食べたからか一層旨かった!  


Posted by ジョニー at 20:04Comments(0)タイのご馳走
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
タイに初めて旅行に行く人必見!
海外進出を手厚くサポートします
海外進出を手厚くサポートします
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ジョニー
ジョニー