インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2021年07月31日

【3度目、涙のロックダウンを語る】34日目・またもや90日レポート


 次の通知は10月の28日かぁ。それにしても90日が過ぎるのは早いもんですね。気が付けば、また更新。その繰りかえしです。タイに在留する外国人は90日ごとにイミグレーションへ現居住地を通知する義務があるのです。何か変な規則というかルールですよね。ですが、その通知を怠ると2000バーツ(6600円)の罰金を科されるので要注意。うっかり忘れていて罰金を払うことになった人も結構います。
 通称は90日レポート。今回も業者さんにお願いして手続きしてきていただきました。なにせ手続きする場所が遠く、自分で行くとかなりの交通費が掛かります。そして、今月から手続きするのに事前にネットでの予約が必要になったようです。これは面倒ですよね。代行手数料は500バーツ(1600円)でした。
 もし日本などへの出張が普通にできるようになり、タイ入国から90日を超えないで再出国すれば、この手続きはいりません。実際に、2年前までは10年以上も90日レポートを出したことはありませんでした。あぁ、早く昔のように海外を気軽に行き来できる日が来て欲しいものです。いつになるのだろう?

【7月31日発表の感染者状況】
タイ全土の新規感染者:18912人(前日比:1567人増加)
バンコクの新規感染者:3668人(前日比:437人増加)

 
 7月最終日の今日も新規感染者数の記録更新です。1万8千人越えになるとは。ぜんぜん収まらない。減らない。もうそろそろピークに達してもいいのに。このままじゃ、経済は崩壊してしまいます。あぁ、どうなるんだろう。
 そして気になるが日本の動向です。第5派が迫っていますね。8月には日本とタイの新規感染者数が逆転する可能性もありえるかも。なにせ人口はタイの約2倍ですから。日本に一時帰国してワクチン接種なんて話もちょっとやばそうです。  


Posted by ジョニー at 12:17Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年07月30日

【3度目、涙のロックダウンを語る】33日目・ワクチン接種のお誘い


 とうとうワクチン接種のお誘いがきました。在タイ日本大使館の支援による邦人向けワクチン接種がはじまるようです。気になる接種費用も指定病院で接種すれば無料とあります。嬉しいし、有難いお話ですが、やっぱり悩むのは接種することが良いことなのか、どうか。なにせ接種するワクチンはアストラセネガですから……。
 でも、悩んでる場合じゃないです。日本ではなくタイに暮らし、国境を越えた移動がマストな我々にはワクチン接種証明書が絶対に必要になってきます。接種できるうちに接種を済ませいつでも移動できるように備えようと思います。状況次第ですが、タイ国内の移動でも今後はワクチン接種の証明書をもとめられることもあるかもしれません。
 登録は指定されたサイトからごく簡単にできました。入力は3分も掛からず、送信後はすぐに登録完了のメールが届きます。素晴らしい。大将は自宅近くのサミティベート病院を選択。果たして接種できるのは何時になることやら。タイでは日本より早く接種がはじまったものの、接種したくてもできない状況が続いています。圧倒的にワクチンが足りてないのです。そんな状況で、接種の機会を頂けたのは感謝しかありません。日本人で良かったと本当に思います。

【7月30日発表の感染者状況】
タイ全土の新規感染者:17345人(前日比:324人減少)
バンコクの新規感染者:3231人(前日比:732人減少)

 記録をたどると1か月前の6月30日の新規感染者は4786人。ロックダウン3日目の数字です。1週間もすれば順調に減少していくだろうと、とんでもない期待を抱いていました。しかし、無残。何と減るどころか3.6倍の増加ですよ。しかも、減少する兆しは見えず。ありえん。このままじゃ2万人をこえるでしょう。そして、日本もタイと同じような流れになるんでしょうか?日本の感染拡大はオリンピックだけの問題じゃない気がします。  


Posted by ジョニー at 18:19Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年07月29日

【3度目、涙のロックダウンを語る】32日目・早朝に向かったけど


 あぁ、やっぱり皆、考えることは一緒かぁ。つい2日前は午前11時ごろに行き、あまりの待ち時間の長さに、あきらめて退散した大将でした。ならば営業開始前に行き開店と同時に並べば大丈夫なのでは。一応、自分なりに今回は一策打ったつもりです。しかし、世の中、そんなに甘くはありません。午前8時41分で、すでに18人待ちでした。月末だし、週末も近いです。アプリやATMで処理できないことが、やっぱり皆さんあるのでしょう。かれこれ45分ぐらいで、なんとか順番が回ってきて、今回は無事に用事をすますことができました。
 ここ数日はサイアムコマーシャル銀行以外でも、同様の混雑というか待ち列が出ているようです。政府のお偉いさんは、この現実を知っているんでしょうか? 規制も決して悪いこととは思いませんが、こんな混乱が今後も続くかと思うとゾッとしてしまった大将です。あぁ、困ったもんだ。


【7月29日発表の感染者状況】
タイ全土の新規感染者:17669人(前日比:1136人増加)
バンコクの新規感染者:3963人(前日比:34人減少)

 とうとう7月も残り3日となりました。感染の拡大が止まりませんね。昭和生まれの人間は、思わず耳に焼き付いた「♪やめられない、とまらない、かっぱえびせん♪」のフレーズを口ずさみたくなります。規制は「やめられない」、でも感染は「とまらない」、まさにかっぱえびせん状態じゃないですか。何とかならんかなぁ。
 今日はワクチン無料接種、登録の案内が日本大使館から届いていました。いつ接種できるか分からないけど、登録だけは済ませました。アストラセネガらしいです。   


Posted by ジョニー at 20:14Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年07月28日

【3度目、涙のロックダウンを語る】31日目・本日、土用の丑の日


 今年も、この日がやってきました。土用の丑の日です。いつもなら「うな重」の特売セールをするのですが今年はできません。なにせ、お店を開けることができないですから。正直、土用の丑を楽しむ余裕なんて今のバンコクにはないです。みんな息苦しい思いをして一日一日をどうにか過ごしている感じだと思います。
 それでも自分の子供には、この日本の文化を伝えたいとお昼は鰻の太巻きを作りました。うな重だと、ちょっと重たいので太巻きにして正解でした。とにかく手軽に食べられるのが良いです。
 ちょっと残念だったのが海苔の歯触りと香りです。海苔は安物と高価なものでは違いがはっきりでますね。頑張って、こだわればよかった。けど、このコロナ禍だから仕方ないか。
 来年の土用の丑の日は、お店でうな重がだせますように。あぁ、早く家族で外食もしたいなぁ。

【7月28日発表の感染者状況】
タイ全土の新規感染者:16533人(前日比:2383人増加)
バンコクの新規感染者:3997人(前日比:1362人増加)


祭日で街中は閑散としてます。またしても感染者が1万6千人超え。どこまで行くんだろう。ピークはまだなのかな?日本は土用の丑らしいけど、ここタイではそんな風情を楽しむような余裕もありません。ただ家に閉じこもって耐えるだけ。苦しいよぉ。  


Posted by ジョニー at 17:55Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年07月27日

【3度目、涙のロックダウンを語る】30日目・なぜか長蛇の列


 なんだ? いや、なんでなんだ? なぜ、銀行に長蛇の列ができているんだろう? 三連休明けとはいえ、店内に入れないぐらいお客さんが殺到するか。ありえんだろう。いや月末だし、また明日は祭日で銀行は休みなります。それに、これまで営業していたショッピングモールなどの支店が閉鎖中だから、街中の支店にお客さんが殺到するという訳なのかもしれません。これもコロナのせいだよ。まったく困ったもんだ。
 仕方なく列に並ぶもお昼までに順番が回ってきそうもないので一旦自宅へ戻ることにしました。ちなみに途中で立ち寄ったアユタヤ銀行さんは待ち客もまばらで至って普通でした。どうもサイアム・コマーシャル銀行だけが異常な入店規制をしているようです。
 行員の感染予防の為とはいえ、顧客が長蛇の列を作り密になるのは想定内なのでしょうか。下手したら待ち列で顧客同士が感染なんてこともありえます。感染拡大防止という趣旨は理解できるけど、あまりにも自己本位でお客への配慮がなさすぎじゃないですか。あぁ、疲れる。普通の暮らしが早くしたい。

【7月27日発表の感染者状況】
タイ全土の新規感染者:14150人(前日比:1226人減少)
バンコクの新規感染者:2635人(前日比:62人増加)

 とりあえず1万5千人を切ったけど、すぐにリバウンドしそうな感じです。減少傾向というよりは、やっぱり増加傾向にあるのかな?ピークまで達した感がないですから。この調子では8月もロックダウン継続ですね。諦めるしかない。とりあえず生き延びるために今、自分には何ができるかを考えよう。  


Posted by ジョニー at 18:09Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年07月26日

【3度目、涙のロックダウンを語る】29日目・タイから見る東京オリンピック


 おぉ、やっと東京オリンピックがはじまったんだ。ネット上では今回の大会を「頭狂オリンピック」なんて表記をしている人もいて、思わず苦笑いしてしまった大将でした。皮肉りたくなる気持ちはわかるけど、そこまで書くことはないだろうに。でも、いろいろな意味で心に残る大会になるのは間違いないでしょう。
 聖火リレーや開会式は全く興味がなかったけど、試合がはじまるとやっぱり結果が気になるものですね。日本の選手たちの活躍も素晴らしいですが、やっぱり気になるのがタイ人選手の活躍です。24日にテコンドー49キロ級の試合で今大会初の金メダルをタイ人選手が獲得したのには思わず万歳してしまいました。歓喜の嵐とまではいきませんが、タイでもオリンピック祝賀モードがグーっと盛り上がってきています。果たして何個のメダルをタイは獲得するのでしょう? この調子でガンガン頑張ってほしいです。
 個人的にビックリしたのはスケートボードやサーフィンがオリンピック種目だったことです。前大会ではカヌーや馬術なる種目があることに「えっつ」と思った記憶がありますが、今回はそれ以上に驚いてしまいました。しかもスケボーは16歳の中学生が銅メダル獲得だとか。いろいろな意味で凄くないですか? 恥ずかしながらスケボーやサーフィンってスポーツというより趣味や娯楽の認識しかなかったです。なにせ昭和生まれの人間ですから。オリンピックも変化といか進化しているんですね。
 オリンピック閉幕まであと1週間ほど。台風は来ているし、感染者は予想よりも増えているし、そして夏の甲子園も始まります。21年の夏もとにかく混沌としそうですね。日本、どうなる?

【7月26日発表の感染者状況】
タイ全土の新規感染者:15376人(前日比:41人増加)
バンコクの新規感染者:2573人(前日比:127人減少)


 バンコクは連日の減少です。でも地方は感染拡大が止まりません。日本の3倍の感染者ですよ。日本はオリンピックをしていて新規感染者が5000人前後なのは、ある意味凄いと思います。それに比べてタイは……。危機感もクソもない、この緩い感じ。駄目だろう。   


Posted by ジョニー at 17:19Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年07月25日

【3度目、涙のロックダウンを語る】28日目・高騰するガソリン価格


 なぜ値上がりする? このコロナ禍で石油の消費量は落ちているはずなのに、なぜか毎週のように値上がりするガソリン価格。勘弁して欲しいなぁ。昨年の今頃に比べてリッターで10バーツ(33円)は高いです。昨年の10月にハイブリッドの車に乗り換えて、子供の学校への送り迎えがないから、それほどの痛手にはなってません。でも、まだまだ値上がりするのではという不安はあります。もしかしたら30バーツを超える日も
遠くないかもしれません。
 やっぱり感染予防という意味でも不要不急な外出は避けるべきなんでしょうね。ガソリンの節約にもなるし。とはいえ、本当に生きづらい世の中になったもんだぁ。早く普通の暮らしが戻ってこないかな?

【7月25日発表の感染者状況】
タイ全土の新規感染者:15335人(前日比:1075人増加)
バンコクの新規感染者:2700人(前日比:45人減少)

 とうとう新規感染者が1万5千人を再度突破。バンコクは若干減少ですが喜べるような数値ではありません。どうなるんだろう。下手したらマジに5万人ぐらいになるんだろうか?
 今月に入ってから家族連れで赴任している人が奥様や子供を日本へ一時ないし本帰国させる動きが加速しているようです。このままタイに居て、もしコロナに感染したらまともな治療は受けられないし、受けられたとしても多額の費用が掛かるのは避けられないし……。そう考えると日本への帰国も検討の余地大なのは十分わかります。あぁ、大将も可能なら日本へ一時帰国したい。  


Posted by ジョニー at 15:56Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年07月24日

【3度目、涙のロックダウンを語る】27日目・富士スーパーさんも閉鎖か


 とうとう、ここも店舗一時閉鎖に追い込まれたのかぁ。在タイの日本人には欠かせない存在の富士スーパーさん。たびたび従業員に感染者は出ていると噂はあったけど、とうとう今回は基幹店である1号店が一時閉鎖になりました。以前は半日とか一日の閉鎖でしたが、今回は明日までの3日間、閉鎖とあります。これは、かなりの感染者数なのだろうな。自分の会社も先週は感染者を出して閉鎖に追い込まれたので大変さがすごくわかります。同じ通りにあるベーカリー、カスタード中村さんは23日までの閉鎖の予定ですが、まだ再開していませんし……。
 いやはや。もうどこが、いつコロナの感染で閉鎖になってもおかしくありませんね。コロナの感染者が身近に出ても驚くこともなくなりました。当たり前な感じさえあります。恐いなぁ。なにせ連日1万4千人以上の感染者がタイでは出ているわけですから。でも、実際は5万人は軽く感染者が出ているはずという人もいます。
 日本ではオリンピックがはじまりました。ここタイでは新たなコロナとの戦いがはじまろうとしています。10月にバンコクもワクチン接種済の外国人をサンドボックスという計画で迎えるらしいですが無理だろうな。
 


【7月24日発表の感染者状況】
タイ全土の新規感染者:14260人(前日比:315人減少)
バンコクの新規感染者:2745人(前日比:359人減少)

 
 とりあえず減少に数字は動いたけど、リバウンドするんだろうな、すぐに。1ヶ月以上もあっちに、こっちにと規制を掛けて経済活動に大打撃を与えたタイの軍事政権。それで収束を掴めば愚痴もため息もでないけど、これじゃまずいだろう。減るどころか3倍に拡大させた責任は誰がとるんだろうか?いや、いや、この国に責任を取るなんて奴はいないか。感染しないよう、死なないよう自分の身は自分で守る。それだけです。  


Posted by ジョニー at 20:47Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年07月23日

【3度目、涙のロックダウンを語る】26日目・へこむのは心だけじゃない

 なんだこの表示の意味は? 新しい車に乗り換えてはや10カ月ほど。操作には慣れてきましたが時々、意味不明の機能というか表示やボタンに出くわすことがあります。今日、大将が目にしたのがこのマーク。



 以前の車というか、これまで乗ってきた車では目にしたことのない表示です。嫁さんに聞くと、どうやらタイヤの空気圧の異常(低下)を知らせるランプであることが判明。なるほど。いわれてみれば、といった感じです。これは便利だし親切だなぁ。
 それにしても最近の車には色々な機能があるんですね。これまでは、そろそろ空気圧をチェックしなければと自分の勘を頼りにタイヤの空気圧をチェックしてきました。そんな手間やめんどくささも、ある意味で車を運転する醍醐味だったところもあります。男って、車や機械の手間を楽しんだり、ちょっとした無骨さに惹かれたりするところがあるんですよ。馬鹿みたいですが。



 何はともあれ、忘れないうちにということで、早速ガソリンスタンドでタイヤに空気を入れてきました。このコロナ禍で心がへこみまくりの大将ですが、まさか車のタイヤまでへこんでいるとは。おい、早くなんとかならないか!ワクチンも期待できそうにないし、蔓延は拡大の一途。この閉塞感を誰か打破してくれ!頼む!

【7月23日発表の感染者状況】
タイ全土の新規感染者:14575人(前日比:920人増加)
バンコクの新規感染者:3104人(前日比:211人増加)

 この調子だと2万人は確実かな。もう諦めました。個人でできることは限られています。自己防衛。これに尽きます。無駄な期待はしないに限る。残念ですけど。  


Posted by ジョニー at 16:31Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年07月22日

【3度目、涙のロックダウンを語る】25日目・規制が強化されても


 おい、おい、また規制の強化かい。勘弁してくれよ。連日のように増え続ける新規感染者。これを食い止めるのは、ありきたりの規制強化では無理。一刻も早い、検査体制と隔離体制の強化、これ以外にはないと思います。感染の不安があるのに検査ができない。やっとの思いで検査ができ陽性だと判明しても行く場所がない。こんな状況を改善せずして収束はあり得ないと思います。実際に会社で感染が判明したスタッフのほとんどが自宅待機のままですから……。
 今日は、やっとの思いで営業再開までこぎつけました。予想もしなかったトラブルが続出する中で、お客様からの電話もどんどん掛かってきます。冷や汗が流れるものの、こうして再開できるのは本当に有難いことです。ドタバタでゆっくりお昼休みをとる時間もなく、かきこむようにタイのグリーンカレーを頂きました。スタッフと一緒に食べるランチも悪くはないですね。なんか若返る気がします。
 明日からは規制が強化されるけど、とにかく再発させない。これだけを念頭に置いて我々は頑張ろうと思います。
 
バンコク都告示第38号の発出
・7月21日、バンコク都は、政府による防疫措置の強化(CCSA決定事項第28号)に伴う、都内における防疫措置の強化等を柱とする、バンコク都告示第38号を発出しました。
・これらの措置は、7月23日以降、別途の指示のない限り、8月2日まで適用されます。
・主要部分の日本語仮訳は以下のとおりです。
・今後の発表等により変更の可能性もありますので、最新の情報収集に努めて下さい。

○以下の施設を閉鎖せしめる。但し、医療用に用いる場合を除く。
・全ての形態の運動施設(屋内のバドミントン、フットサル、バスケットボール、バレーボール。屋外のゴルフ場、ゴルフ練習場、サッカー場、テニス・コート等)
・公園、植物園
・運動場
・商品展示場、会議場、イベント会場
・教育センター、科学教育センター、科学技術施設、文化センター、劇場
・公共図書館、集落図書館、民間図書館、図書室
・博物館、遺跡、地域史跡、および類似施設、歴史的遺構および旧跡
・託児所
・美容増進施設、理容店、ネイル・ストア、刺青店
・競技用プール、遊戯用プール、公共プール、および類似施設

○本件に違反する者に対しては、感染症法に基づき、1年以下の禁錮ないし10万バーツ以下の罰金、もしくはその何れについても科される場合があり、また非常事態令に基づき、2年以下の禁錮ないし4万バーツ以下の罰金、もしくはその何れについても科される場合がある。

○本件告示は、7月23日以降、別途の指示のない限り、8月2日まで適用する。

・告示原文
http://www.prbangkok.com/th/post/view/MDY1cDBzNnM0NHIyb3Ezc3E2NnEyNDk0cDRyOTQzcjQyNDk1Mg==   

Posted by ジョニー at 19:23Comments(0)大将のタイ暮らし
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
タイに初めて旅行に行く人必見!
海外進出を手厚くサポートします
海外進出を手厚くサポートします
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ジョニー
ジョニー