インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2021年09月30日

【ジョニめし】日替わり弁当・結び



 なんとか来月から夜間外出禁止令が午後10時からと1時間遅くなります。お店が午後9時まで営業できるのは本当に有難いです。こんな感じで一気ではなく徐々に規制を緩めていくのはタイらしいところ。去年も確か同じ感じでした。新規感染者が1万人前後まで減ったとはいえ、日本の様に激減しているわけではありません。感染拡大が再発しないためにも状況を見ながらこまめに規制を緩和する。この国の国民性を考えると、このやり方が正解なんだろうな。
 昨日の晩酌はトンロー25にある「結び」さんの日替わり弁当でした。店内飲食が可能になっても、まだまだお弁当のニーズはあるようです。この日替わり弁当は日本人女将の手作りなのです。スーパーの総菜弁当とは違い外れることがまずないです。週に1回は食べたいけどタイミングが合わないのが残念。なにせ午後8時閉店なのは同じですから。
 久しぶりに食べた中華、油林鶏は旨かった。チキン南蛮も良いけどネギと油の香りがカリカリの鶏肉に合いますね。最高。そして秋刀魚の塩焼きが入っているのも嬉しい!焼き魚はやっぱり食べたくなります。価格はライスなしで320バーツとお値ごろです。胡瓜のサラダや浅漬けもビールに合うから、ついつい飲み過ぎちゃうのが難点。でもたまには良しとしましょう。次回はハンバーグ弁当かな?  


Posted by ジョニー at 18:06Comments(0)タイのご馳走

2021年09月29日

俺は石破さんを待つ



 とうとう決着が付きましたね。日本の総裁選ですが岸田さんが当確になりました。もしかしたら河野さんが、ひっくり返してくれるのではと淡い期待を抱いていたのですが無理でしたね。やっぱり現実はシビアです。
 岸田さんは政治家として申し分ないと思います。ですが、なんか面白みが感じられないというか、河野さんのほうが何か新しことをしてくれる気がしました。あくまでも個人的な意見です。
 でも大将の首相の本命はあの石破茂さんです。今回は出馬を見送りました。それは、それで賢明な判断だったと思います。岸田政権もそう長くは続かないと思うので来るべく時に石破さんには備えて欲しいと勝手に妄想しています。だって今の日本に必要なのはアメリカや中国、そして韓国にしっかり物を言える首相なのです。岸田さんでは無理でしょう。(くどいようですがあくまでも個人の意見です。)
 さぁ今年も残り3か月。年末に向かって日本はどう変わるのでしょうか?   


Posted by ジョニー at 21:28Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年09月28日

北海道の銘酒に酔いしれる



 いやぁ、やっぱり男山の生酛は旨いなぁ。特にカップで飲むと一際うまく感じるのはなんでだろう。誠屋で北海道海産フェアを開催するのに合わせて今回は北海道のお酒も並べて売ることにしました。北海道の海の幸にはやっぱり北海道の地酒でしょう!なによりタイの方にも北海道の銘酒を知ってもらえたらと思います。価格は日本の3倍ほどしますが、税金が掛かるので仕方ありません。このカップ酒で180バーツ(595円)になります。なので滅多に飲めないのです貧乏人は。(涙)
 昨夜はちびり、ちびりと、この男山を楽しませて頂きました。北海道の塩辛が肴です。早く日本へ北海道へ行って地元の居酒屋で飲めたら最高なのになぁ~。妄想に妄想を膨らませた夜でした。そういえば旭川で食べた鶏の半身揚げも旨かったなぁ。ラーメンだけじゃないのよ旭川は。梅光軒が有名ですが……。
 うまい酒を飲んだ翌日の今日はコロナの新規感染者が1万人を切ってました。とうとうです。やったぁ~。この調子だぞタイランド!  
タグ :男山北海道


Posted by ジョニー at 21:51Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年09月27日

二つの嬉しいニュース



 えっつ、雨が降ってないじゃん。今朝はカラッと晴れた良い天気です。今週は熱帯低気圧に変わった台風15号がベトナムからタイの方へ移動してくる影響で大雨に注意との予報は何だったのだろう。まぁ、あくまでも予報ですから……。
 とりあえず午前中はなんとか工面した給料を銀行から振り込むことができました。そして午後からは買い出しに走り回ります。朝方のニュース速報では新規感染者が10288人と大幅に減少していたので何か気分よく過ごせました。この調子で今月中に1万人を切ると嬉しいなぁ。
 そして仕事前にネットニュースを再度確認すると嬉しい情報が2つ飛び込んできました。一つ目は10月1日より夜間外出禁止時間が1時間短縮され22時から午前4時までになるようです。ということは店の営業時間も1時間延長できるかもしれません。たかが1時間、いや、されど1時間です。そうだとしたら嬉しいなぁ。
 そして2つ目のニュースはタイ入国後の隔離検疫期間がワクチンを接種していると7日間に短縮されるというニュースです。当初は10日ともいわれていましたが今日の政府会議で7日間に決定したのだとか。但しワクチン接種をしていない人は10日間、陸路で入国の場合は14日間のままなので要注意かもしれません。
 ここタイも少しづつですが明るい兆しが見えてきました。新規感染者が2千人前後の日本に比べ人口が半分のタイがその5倍の新規感染者を出しているのは、まだまだ異常な事態です。収束とは言い難いですが、ピークを越えて収束に向かっている感じはします。
 さぁ、良い年末が迎えられるようにタイよ、タイの皆さんもうひと頑張りだ!乗り越えましょう!
    

Posted by ジョニー at 18:03Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年09月26日

ガツン、とおいしい日本のアイス


 ガツンと、ミカン。日本語で書かれた、この名前だけでも十分においしさは伝わってきます。バンコクのセブンイレブンで買える日本のアイス。ご丁寧に「日本からの輸入品」と英文で書かれています。タイ産ではなく輸入品、しかも日本製というのがタイの消費者の心をくすぐるとしたら日本人としては本当にうれしいです。価格は35バーツ(115円)と若干高めですが子供でも手の届く価格ではないでしょうか。
 気になる味ですが期待を裏切らないミカンの果肉の量に、まずは吃驚しました。全体の30%は果肉が入っているようです。ベースはガリガリ君のオレンジ味といった感じで食べ飽きません。懐かしいアイスキャンディの食感です。好きだなぁ。
 9歳の息子と一緒に食べましたが、また食べたくなるのは子供も一緒のようです。それにしても日本のアイスがコンビニで買えるとは本当に便利というか有難い時代になったものです。セブンイレブンやるなぁ。  


Posted by ジョニー at 18:59Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年09月25日

現金払いはどんどん減る



 とりあえず店舗での営業が再開になって3週間ほどが過ぎました。営業時間は午後8時まで。しかもお酒の店内提供はできません。午後9時から午前4時までの夜間外出禁止令も出されたままです。
 この様な状況なので売り上げは期待していませんでしたが、それでも厳しいものがあります。辛いです。こんな状況がいつまで続くのでしょうか?タイ人のお客様は少し戻ってきた感じはありますが、日本人のお客様がやっぱり少ないです。お酒が飲めないとやっぱり足が向かないのかなぁ?会社からの外食自粛要請もあるようですし。
 そしてコロナ禍がはじまってからの傾向ですが、現金での支払いが極端に少なくなりました。まぁ売上自体が少なく現金を持ち歩かないタイ人のお客様がメインなので当然の流れかもしれません。日によってはクレジットカードとQRコード払いだけで、現金の売り上げがゼロという日もあります。
 なので今、お店で用意する釣銭も従来の半分以下になりました。特に小銭は使わないですね。将来的には端数が出ないような価格設定にしなくてはいけないかもしれません。
 時代の変化の速さ。そんなのを毎日用意する釣銭からも感じています。  


Posted by ジョニー at 20:28Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年09月24日

さようならミオちゃん



 やっぱり1週間は掛ったかぁ。まぁ予想通りでした。先週起こしてしまった接触事故で、修理と整備をお願いしていた足代わりのバイクが本日帰ってきました。多少の後遺症的な傷はありますが、ブレーキの不具合は良くなり割れていたミラーは新品になりました。
 掛った費用は3700バーツ(12300円)です。月末の痛い出費に胸が痛みました。修理期間中はバイク修理屋さんのオーナーの厚意で代車なるバイクを貸していただき本当に助かりました。
 ちなみに代車として借りたバイクは15年落ちの古いヤマハのミオちゃん。タイのオートマチックバイクの先駆けとなったバイクです。ミラーが無かったり、エンジンの調子がいまいちだったりと特有の癖には悩まされました。でも、その無骨さがちょっと好きだったりもしました。このミオちゃんとも今日でお別れです。ほんとうにお世話になりました。
 なにはともあれ、やっぱり乗りなれた愛車が一番です。もうちょっと懐に余裕ができたら今回修理できなかったところも、しっかり修理しようと思います。そして安全運転。もうこれは絶対です。急がない焦らない、どんな時も平常心。しっかり自分に言い聞かせています。  
タグ :バイク修理


Posted by ジョニー at 20:07Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年09月23日

経過検診を受けに



 早いなぁ。バイクで接触事故を起こしてから1週間です。あっという間でした。今日は事故直後に搬送されたラマ4通りにあるテパタリン病院で事後経過を確認するための経過検診を受けに行ってきました。とにかく病院は苦手なんだよな。経過は良好なので、これ以上、病院には行かなくても良いのではと正直思いました。しかし、過信は禁物の50代一歩手前。若くはないです。やはり念には念をということで約束の時間通りに病院に向かった大将でした。
 担当してくれたドクターは先週レントゲンを撮って骨折や筋肉の異常はないとの診断をしてくれた同じドクターでした。触診と簡単な質問に答えて5分ほどで診察は終了。費用は薬代を含めて2480バーツ(8100円)ほどでした。たった5分の診察でこの値段とは、やっぱり民間病院は高いですね。ただ今回も前回同様バイクの自賠責保険で賄えたので自己負担ではなかったので有難かったです。
 いやぁ、うかつに怪我はできないし、病気になったら大変だ。これが日本人ご用達のサミティヴェト病院だと、もう一つゼロが付いた価格だっただろうな。気を付けなければ……。  


Posted by ジョニー at 20:27Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年09月22日

名月を味わう


 秋のお楽しみといえば十五夜さんがあります。子供のころはお供え物の団子や果物を貰いに集落の家々を練り歩いたものです。今、思えば、あれはハロウィンみたいなものだったのかもしれません。子供にとっては花より団子じゃないけど名月の風情より食い物なんです。十五夜さんの晩は楽しかったなぁ。
 ここタイでは華僑の人たちを中心に中秋の名月を祝う習慣があります。今年は昨日でしたが、あいにくの雨で名月を拝むことができませんでした。しかし、月餅なるお菓子は今年もしっかり頂きました。
 華僑の方々は日本の十五夜さんを「中秋節」とよびます。1年で最も美しいとされる、どこも欠けていない名月。この時の満月を「円満・完璧」の象徴と考え、先祖代々この満月を1年の中で特に大切にしていたのだとか。そして、月餅なるお菓子を贈りあう習慣もあります。
 クリスマスにケーキを食べるように、中秋節には月餅なんですね。丸い形をした生地の中にはアヒルの卵の黄身を塩漬けにしたものが入っているのが伝統的な月餅になります。正直、大将は苦手なんだよなぁ。お世辞にも、おいしいと思ったことが無いです。見た感じは凄く高級感があって良い感じなんですがね。やっぱり中秋の名月には団子が食べたいなぁ。そして月見酒でしょう。もし今夜晴れたら月見酒してみようかな?  


Posted by ジョニー at 01:15Comments(0)大将のタイ暮らし

2021年09月21日

寿司バーGINZA (チェンマイ・ニマン)

 約3か月ぶりのチェンマイ出張。お昼はニマンにある寿司バーGINZAさんにミッチャン店長と伺いました。このお店、今年2月にランパーン県に行った際に立ち寄ったお店のチェンマイ支店です。確か当時4月にはチェンマイに支店を出すよと帰り際に店長さんから聞いていました。その時は是非と思っていたのですが5ヶ月たった今日、やっと伺うことができました。



 こじんまりとした店構えですが、寿司バーらしい目立つ看板が素晴らしい。店頭には屋外席もあります。喫煙者には嬉しいですね。提灯や暖簾の使い方も良い感じ。チェンマイの人たちはやっぱりセンスがあります。



 お店に入るとショーケースとカウンター席が正面に鎮座しています。一段高くなっていて寿司屋というより日本のちょっとした割烹料理屋の様な雰囲気です。タイ人には受けそうな感じ。広くもなく、狭くもない、ちょうどいい空間が落ち着きます。



 寿司バーですので寿司を頼めばよかったのですがお腹がすいていたので海鮮丼を注文。129バーツでサーモンがだっぷり。いくらまで乗っているのはびっくりしました。これは安い!コスパ最高。タイ人には人気だろうな。ネタの鮮度もシャリの感じもこのレベルなら問題ないです。



 試しに頼んだ海老天婦羅は天婦羅ではなくフリッターですね。きっとタイ人はこの感じが好きなんだろうな。ただ海老はプリプリで大きめ。89バーツで5本も付けて採算合うのかな?キャベツの千切りが添えられているのはチェンマイならではだと思います。



 ツナサラダを頼んだら缶詰のツナではなく生のツナを使ったサラダでした。しかも豪快なぶつ切りのマグロがドドーンと盛られています。さすが寿司バー。ドレッシングは甘めの胡麻ドレッシングですが合いますね。この感じタイ人好きそう。

 お昼時の訪問でしたがデリバリーの需要が多いようでバイクの配達員さんがひっきりなしに出入りしていました。とにかく安い。新しいから当然でしょうがランパーンの店より店内が綺麗だし、おしゃれ。これはブレイクするだろうな。今度はスタッフと一緒に夜の時間帯に来たみたいと思います。

【訪問日】21年9月21日  


Posted by ジョニー at 16:36Comments(0)タイのご馳走
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
タイに初めて旅行に行く人必見!
海外進出を手厚くサポートします
海外進出を手厚くサポートします
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ジョニー
ジョニー