
2021年11月30日
乾季の風物詩

スゥーっと忍者のように現れて、ザァーっと嵐の様に去っていく人たち。総勢11人ぐらいでしょうか。いわゆる人海戦術です。街路樹の裁断、回収、運び出しを得意とする区役所の特殊清掃員の集団がお店の前に参上していました。
いやぁ、本当にあっという間ですね。あれよ、あれよと見とれているうちに生い茂っていた街路樹が、すっきりスリムになっていきます。おかげで薄暗かった軒先に光が差し込むようになり明るくなりました。
こんな光景に出会えるのは一年に一回です。なぜだか知りませんが乾季に入ったこの季節になると彼らが出動してきます。きっと街路樹の手入れをするのに一番最適な時期が今の時期なんでしょう。たまたまでしたが、今年もこの景色に出会えて良かったです。こんなタイならではの季節の風物詩に癒されるようになったのは、心もどんどんタイ人化している証拠ですね。
2021年11月29日
やっと通常登校に

いよいよ今日から通常登校開始です。バンコク日本人学校3年生の息子にとっては待ちに待った日がやってきました。親としても、なんとも言えない安堵感をかんじております。
小学校3年生に進学してから、かれこれ7ヶ月ほど。コロナ禍による休校で在宅学習が続いていました。「いつになったら学校に行けるの?」そう、息子に聞かれるたびに「お父さんだって知りたいよ。いつからなんだろうね」と答えるしかありませんでした。タイ政府の厳しい規制でバンコク日本人学校だけでなくバンコク都内の学校すべてが休校となり在宅学習になっていたのです。
そんな状況に変化が訪れたのが前月下旬。感染防止策とワクチンの接種が進んだことで隔日の登校学習がはじまったのです。そして1か月たった今日から毎日登校できるようになりました。
学校への送り迎えは大変だけど、もうしばらくすると、今度は冬休みです。きっとあっという間に時間は過ぎると思います。せめて学年最後の3学期ぐらいは普通の学校生活を送らせてあげたいかな。でも、またもや変異株が世間を騒がせていますね。オミクロン株?もう勘弁して欲しいなぁ。これからタイは乾季。日本は冬です。コロナよ収束してくれ。オミクロン株、絶対にタイへ来るんじゃないぞ!
2021年11月28日
やっと乾季になった感じ

日本はもう、そろそろ冬の気配を感じることでしょうか?ここタイのバンコクも気象庁は乾季に入ったと宣言しています。確かに雨は降らなくなりましたが、下がるはずの気温がなかなか下がらず、ヒリヒリと暑いが続いていました。
しかし、やっとです。昨日ぐらいから夜中になると寒いかも?と感じるようになりました。温度計を見ると26度。嬉しかったです。寒くもなく、暑くもない、一番過ごしやすい温度かもしれません。昨夜は久しぶりにエアコンを消して扇風機だけで寝ました。こんな日が続くのも1月末までの2か月ぐらいでしょうか?エアコンよりもやっぱり自然の涼しさの方が良いです。電気代の節約にもなるし。
そして日曜日の今日はバイクを洗車してタイヤの空気も入れました。ちょっとだけできた余裕の時間が嬉しかったなぁ。日曜日らしい午後をすごさせて頂きました。今年もコロナには振り回されたけど、来年こそはと思うことが山ほどあります。まずは、やっぱり日本へ行きたいぞ!
2021年11月27日
今年は仕上がりが早かった

えっつ、もう届いたの?今年は早いなぁ。どんなに早くても12月に入らないと納品にならなかったお店のオリジナル・カレンダー。なんと本日、5000部が先行で納品されました。
今年はコロナ禍でお店の営業時間が短くなった分、その空き時間を使って早く原稿の段取りができました。また印刷屋さんも例年よりカレンダーの受注数が少なかった為、早く納品できているようです。早く仕上がるのは嬉しいけど、ちょっと寂しい話ですね。
一時はコロナ禍で資金の目途が立たず、来年のカレンダーの発注は見合わせようと思っていました。しかし、お客様から毎年楽しみにしているよ!今年もカレンダー頼むね!という声を聞くと止められないなと思うわけです。そして、なによりお付き合いしている印刷屋さんも同じように苦しいはず。逆にこんな時だからこそと、数量を減らしてでも発注させて頂きました。資金は何とかなるはず。いや何とかせねば……。
創業以来配り続けているお店のオリジナル・カレンダー。毎年、この新しいカレンダーを手にすると今年ももう終わりだと焦ったものです。でも、今年はなんかちょっと余裕がある感じ。だってまだ11月です。お客様に配るには、ちょっと早いけど日本や海外へ郵送する分は早めに段取りしようと思います。この変な余裕もコロナ禍だったからこそ。コロナ禍も悪いことばかりじゃないですね。
タグ :カレンダー
2021年11月26日
令和参年霜月弐拾陸日の巻
*ランチBセット・・・220バーツ
*九州ラーメン 青龍(トンロー交差点)

なんか今週は忙しいなぁ。毎日、なにかしアポイントやミーティングが入っている。合間には子供の迎えにもいかなくてはいけないし。でも、やっぱり暇で時間を持て余すよりは良いかぁ……。
今日のお昼は久しぶりの青龍さん。220バーツ(726円)のBセットを注文。ラーメンにミニ炒飯と鶏唐揚げがセットでこの価格は安いです。ランチタイムだけのメニューとはいえ良心的だよなぁ。九州ラーメンならではの細麺がやっぱり旨い!スープもあっさりめの豚骨でついつい飲んでしまいます。
今日は金曜日。忙しくなるだろな。いや、忙しくなってくれ。11月もあと5日。頑張るぞ。
*九州ラーメン 青龍(トンロー交差点)

なんか今週は忙しいなぁ。毎日、なにかしアポイントやミーティングが入っている。合間には子供の迎えにもいかなくてはいけないし。でも、やっぱり暇で時間を持て余すよりは良いかぁ……。
今日のお昼は久しぶりの青龍さん。220バーツ(726円)のBセットを注文。ラーメンにミニ炒飯と鶏唐揚げがセットでこの価格は安いです。ランチタイムだけのメニューとはいえ良心的だよなぁ。九州ラーメンならではの細麺がやっぱり旨い!スープもあっさりめの豚骨でついつい飲んでしまいます。
今日は金曜日。忙しくなるだろな。いや、忙しくなってくれ。11月もあと5日。頑張るぞ。
タグ :九州ラーメン青龍
2021年11月25日
ちょっと早いけど

ちょっと早すぎた気がするけど、走行キロ数がそれなりに行ってるので本日、交換しました。毎日使っているバイクのオイルです。いつもお世話になっているディーラーさんに行くと建物が天幕に覆われて工事をしています。まさかコンドミニアム建設の為に立ち退きになったのか?ふと、そんな心配をしていると奥から知り合いの技士が出てきて改装工事だということが分かりました。そして1年間は500メートル先の別のディーラーに行ってくれとのこと。ならばと教えてもらってディーラーへと向かった大将でした。
ヤマハさんのバイクのディーラーって結構色々なところにあるんですね。ラマ4という通りにまさか2か所もあるとは思いませんでした。約15分でオイル交換は無事に完了。年末は忙しくなるので今のうちに交換しておかなければ。備えあれば憂いなし。前倒しで頑張るぞ。
2021年11月24日
まさかの再会

へぇ~彼女が、新しいうちの担当者ですか?なんという巡り合わせなんだう。やっぱり、これも縁なんだろうなぁ。
今日は某サプライヤーを今月末で退職するという日本人担当者T君が離職の挨拶と後任者を紹介するためにお店に来てくれました。退職するT君には短いながらものも、とてもお世話になり、あれこれと助けて頂きました。なので正直、残念だなという思いもあります。でも彼なりに考えたうえでの離職のようなので温かく見守ってあげましょう。まだ20代。色々な経験を積むのも十分にありです。次の職場も決まっていてバンコク都内なので客としても寄らしてもらうとのこと。どこまでも良い奴なんだよなぁT君は!
しかし、しかしです。彼が紹介してくれた後任が吃驚の人材だったのです。なんと15年以上も前にうちの店で働いていたスタッフ、ピアさんじゃないですか。学生の時にアルバイトから入って7年ぐらいは一緒に働いたと思います。なぜ、どんなタイミングで辞めたのかは恥ずかしながら記憶にありませんが、とても働き者の良い子でした。性格も良かったし。だからこそ覚えているのです。
そんな彼女が今度はサプライヤー側の人間としてうちの店をサポートしてくれるとは……。縁があるなぁ。それにしても、もう立派な大人になったね。お互いに年を取ったもんだ。色々と聞きたいことはあるけど、そこはグッと我慢して今日は分かれました。
かれこれ24年。長くやっていると色々な吃驚があるもんです。こんな「まさか」たまには良いですね。
2021年11月23日
いきなり記録更新

よし、いいぞ!素晴らしい。今日の新規感染者は5126人です。もうちょいで4千人台突入ですね。今日の人数はロックダウン解除以後の新記録じゃないでしょうか?
今月17日に5974名を記録して喜んだのは束の間。それ以降、6千人台に戻るなり停滞していました。しかも2日前には7千人台まで後退し、さすがにその日は気落ちしていました。それだけに今日の5千人台の数字は嬉しかったです。一気に減った感じが、逆にちょっと怖い気がしますが……。
とにかくタイは11月からウイズ・コロナに大きく舵を切りました。学校も始まり、海外からの隔離なしの観光客の受け入れもスタート。また飲食店では店内でのアルコールの提供も可能になり活気が戻ってきました。ワクチンの接種もどんどん進んでいて3回目の接種も当たり前な感じになってきています。以前ほどの感染の脅威を感じなくなったのは事実かもしれません。
こうした状況で感染の拡大が起きず減少に向かっているのは有難い限り。この調子で日本の様な感じになることを願うばかりです。韓国やドイツのようにはなって欲しくない。いや、そうならないように頑張らねば。あと、もう一息。来週は4千台だぞ!
2021年11月22日
大根よ安くなれ!

やっぱり大根は高いなぁ。キロ当たり69バーツ(228円)もしてるよ。普段なら30バーツもしないのに倍以上の価格は痛いよなぁ。かれこれ1カ月近くもこんな高値が続いたままです。この飲食店泣かせの野菜価格の高騰いつまで続くのやら……。
レタスやキャベツなど一部の野菜はジワリと価格が下がってきています。それでも、まだ高い。あと1週間ぐらいはこんな状況が続くのかな?
やっと規制が緩和になってアルコールの店内提供ができるようになりました。営業時間はまだ午後10時までですが、お客様も徐々に戻りつつあります。12月からは団体予約も取れればいいけど期待は禁物。やる範囲で頑張りましょう。
2021年11月21日
ボス!久しぶりです

おう、とうとうタイでもサントリーのコーヒー、ボスが販売開始です。現地生産なので価格は1本25バーツ(82円)のようです。これまでの缶コーヒーよりは10バーツ高いですが、プレミアム商品なんでしょう。なにせペットボトル入りですから。
そして嬉しかったのが無糖バージョンがあることです。これまでタイで販売される缶コーヒーは「ブラック」と書かれていても、しっかり砂糖の入った甘いコーヒーが定番でした。つまりミルクなし、色が「ブラック」という意味なのです。ですから日本の無糖コーヒーを買おうと思うと「NO SUGER」と表記されたものを買わなくてはいけないのです。これはペットボトルの緑茶も一緒。タイは変なところが、ややこしいのです。
早速ですが、新しいもの好きな大将は新発売のボスを購入しました。もちろん無糖バージョンです。冷やしてから頂きましたが、日本の無糖コーヒーの味そのもの。やはり味もそうですが香りが良いです。
いやぁ、これからは、この無糖バージョンのボスを冷蔵庫に買いだめしておこう。車の運転中にも飲めるので重宝しそうです。それにしても、まさかタイでまたボスが楽しめるとは。サントリーさん、ありがとうございます。