
2022年08月31日
大学でのトークライブ

前回の大学でのトークライブのミッションは自分が段取りしたものの、日本出張が重なり同席でず。ちょっと残念でした。そんなこともあって、今回のトークライブは楽しみにしていた企画の一つです。とはいえ、午後5時半に業者さんとの打ち合わせが入っていたので最後まで参加することは叶いませんでした。仕方ないです。
それでも大学で日本語を学ぶタイの学生さんたちとの交流は面白かったし、楽しかったです。ひとりでも多くのタイの人に日本を好きになってほしい。そのきっかけが日本の歌、Rili.の歌だったら最高だと思います。
同伴していた藤岡先輩からはライブ終了後、Rili.さんが多くの学生さんにサイン攻めにあったとの事後報告が。これはもう大成功ですね!やったー。
タグ :泰日工業大学
2022年08月30日
まずはASBへ

昨日から下町の歌姫Rili.がバンコク入りしました。ご縁があってバンコクでの活動をサポートしている大将です。本番は9月2日と4日のパラゴンホールで開催されるバンコク日本博22のステージになります。しかし、せっかくタイへバンコクへ来たのだからと、色々な施設への慰問ライブも行うことになったのです。
まず最初の一発目はスクンビット49にあるASBさんへご訪問しました。実はここ、以前のジャパンエキスポに参加した際も訪れていたのです。コロナ禍による2年空白はありましたが、素晴らしいスタッフさん園長先生のお陰で素晴らしいライブを開催することができました。
まさに最初を飾るに相応しいイベントでした。ASBの子供たちの屈託のない笑顔。最高だったなぁ。
2022年08月29日
本日は1273人

きっと千人を切るのも時間の問題かな……。なんとなく、そんな気がしてきました。6月ぐらいは、周りでコロナに感染したという話を、ちょくちょく耳にしました。アフターコロナとはいえ、コロナ収束はまだまだなぁと思ったものです。
しかし7月にはいり、その数は一気に減り、8月にはいると、個人的な感想ですがコロナ感染の話をほぼ耳にしなくなりました。たまに耳にするのは日本帰国のためにPCR検査を受けたら陽性反応がでたという話ぐらいでしょうか。重症化したり死亡したという話は皆無です。
ちなみに久しぶりに見たタイ政府が発表する本日の感染者数は1273人。日本は15万人。タイは日本の百分の一以下です。この差は何なのだろう。生活習慣の違い?いや、検査を受けた人の数?なんか釈然としませんが、願わくは早く新規感染者が千人を切ること。それを願ってやみません。8月も残り3日。アッというまに年末が来るんだろうなぁ。
2022年08月28日
令和肆年葉月弐拾撥日の巻
ちゃんぽん麺・・・240バーツ(900円)
青龍ラーメン・トンロー交差点

久しぶりのこのシリーズ。日本への一時帰国があったりとタイ飯をレポートする機会がすくなく今月は希少記事かもしれません。日曜日の今日はなんか野菜が食べたい気分でチャンポン麺です。
普段はラーメンとチャーハンのセットを頼むことが多いのですが今日は潔くチャンポン麺をオーダー。具たくさんで麺自体もチャンポンらしく極太麺でした。満足度高いです。野菜をガッツリ味わいました。竹輪が入っているのがなんか九州ぽくって良かったぁ。
青龍ラーメン・トンロー交差点

久しぶりのこのシリーズ。日本への一時帰国があったりとタイ飯をレポートする機会がすくなく今月は希少記事かもしれません。日曜日の今日はなんか野菜が食べたい気分でチャンポン麺です。
普段はラーメンとチャーハンのセットを頼むことが多いのですが今日は潔くチャンポン麺をオーダー。具たくさんで麺自体もチャンポンらしく極太麺でした。満足度高いです。野菜をガッツリ味わいました。竹輪が入っているのがなんか九州ぽくって良かったぁ。
2022年08月27日
令和肆年葉月弐拾漆日の巻
チキン南蛮定食・・・239バーツ(908円)
ムーンアジア・スクンビット35


今月は日本へ一時帰省したりと、この手の記事が少ないので書き込んでおこうと思います。久しぶりに向かったスクンビット35のムーンアジアさん。ここのお弁当が120バーツと安く普段和よく買うのですが、今日はイートインです。
なんとムーンアジアさんは、ごはん、サラダ、みそ汁、そしてカレーが食べ放題のお店なのです。なので、まずはお決まりのカレーをちょこっと頂きました。そしてメインはキチン南蛮です。ここは鶏唐揚げがおいしいのですが、チキン南蛮も捨てがたい!程よい酸味と鶏肉のジューシーさが微妙にマッチしてます。たっぷり付いてくるタルタルソースをしっかり載せて食べると一時放心状態になる旨さ。鶏好きにはたまらないお店だと思います。
ムーンアジア・スクンビット35


今月は日本へ一時帰省したりと、この手の記事が少ないので書き込んでおこうと思います。久しぶりに向かったスクンビット35のムーンアジアさん。ここのお弁当が120バーツと安く普段和よく買うのですが、今日はイートインです。
なんとムーンアジアさんは、ごはん、サラダ、みそ汁、そしてカレーが食べ放題のお店なのです。なので、まずはお決まりのカレーをちょこっと頂きました。そしてメインはキチン南蛮です。ここは鶏唐揚げがおいしいのですが、チキン南蛮も捨てがたい!程よい酸味と鶏肉のジューシーさが微妙にマッチしてます。たっぷり付いてくるタルタルソースをしっかり載せて食べると一時放心状態になる旨さ。鶏好きにはたまらないお店だと思います。
2022年08月26日
税務署からのメール

ふざけるな国税庁偽メール。タイに住んでいる俺に納税の催促なんてありえないだろう。しかも、郵便ではなくメールで催促ですから。詐欺なのはすぐにわかるというか、明白です。しかし、これがしつこい。同じようなメールが連日のように届くのです。今日で5日目。そうやって、追い込めば焦るとでも思っているのかな詐欺集団め!騙されんぞ!ちょっと気になるのが日本語ではない漢字が含まれていること。きっと詐欺集団は日本ではなく隣国チャイナにいる可能性大ですね。
それにしてもいやな時代というか、厄介な時代になったものです。騙すほうも悪いけど、騙されるほうはもっと悪い。これが今の常識ですから。自分の身は自分で守る。特に海外に住んでいると身につまされます。
さて明日も国税庁からのメールが来るのかな?ほんと馬鹿な奴らよ!
2022年08月25日
やっぱり自家製カレーが旨い

そういえばお正月にカレーが食べたくなるって、よく言いますよね。贅沢なご馳走ばかり食べていると、その反動でありきたりなものが食べたくなるというやつです。
先週は日本に一時帰省して、せっかく日本に居るのだからとご馳走を食べまくりました。コンビニで買うおにぎりやフードコートのラーメンさえおいしく感じる日本。幸せなひと時でした。
しかし、いざタイに戻ってくると無性に食べたくなったのは、タイ料理よりも我が家のカレーです。そう、大将手作りのカレーが食べたいと。嬉しい話ですし、自分自身ももちろん食べたくてさっそく仕込みました。
いやぁ、この味です。やっぱり旨いなぁ。いや、旨いというよりは落ち着く感じかな。これぞ家庭の味なんでしょうね。思わずお替りしてしまいました。息子も大満足。日本人はやっぱりカレーが国民食なんだろうな。
2022年08月24日
島根の地酒うまし!

うん、うん、確かにこの味だ。おやっ、こんな味だったかな? つたない記憶をたどりながらも、あれこれ思いを巡らすのは楽しいものです。大学生の時、5年程お世話になった島根県。そこの地酒がいよいよバンコクにも輸入されるということで、その試飲会に参加させて頂きました。
飲ませて頂いたのは李白さんのお酒。純米吟醸から特別大吟醸まで銘酒がいろいろ飲めるのはほんと楽しいし、酒好きにはたまらない一時です。何より新潟や東北の酒ではなく島根の地酒ですからね。日本にいてもなかなか手に入らないというか、口にできない酒ですよ。それが海外のタイ、バンコクで飲めるというのは何かすごくないですか。
全体的に辛口感が強く飲み飽きないのが島根のお酒だと思います。そんなお酒に合うのはやっぱり日本海の海の幸かな。あぁ、なんか無性に島根に行きたくなった!
ちなみに利き酒会の会場は大将のお店を使っていただきました。なのでお店から出ることなく参加できるなんて。いろいろな意味で幸せな一日でした今日は。
2022年08月23日
とうとう45日に決定

これは素晴らしいというか、有難い展開じゃないでしょうか。なんとタイの内務省は、タイへ入国する56カ国の外国人観光客を対象にビザ免除滞在期間を30日から45日への延長すると閣議決定しました。開始は10月1日からで、今のところ23年の3月31日までの期間限定措置の様です。
もちろん、この滞在延長が認められた56か国に日本も含まれています。ただ30日を超えて短期滞在する日本人がどれだけいるか、つまりこの優遇措置の恩恵をうける日本人がどれほどいるかは微妙なところじゃないでしょうか。しかし、業務出張で短期滞在するビジネスマンやお試し移住を考えている人には有難い優遇措置になるかもしれません。
今回の滞在延長優遇措置がCovid-19で打撃を受けたタイ経済を復活の一助になるのは確かだと思います。より多くの観光客を呼び込み、より長く滞在してもらう。単純だけど、まずはここからでしょうね。
ただ、日本人にとっては円安が進むこの現状と日本へ帰国する際への陰性証明書などの取得義務などが大きな壁かな。とにかく、日本の規制を何とかして欲しいです。10月はまだまだ無理かな。
タグ :ビザなし滞在
2022年08月22日
やっぱりLCCは疲れる

東京からよりは短いながらも5時間半のフライト。福岡からバンコクまでベトジェットで移動しましたが疲れました。何よりシート自体や、シートピッチが狭いので寝れない。落ち着けない。ちょっとしたことだけど、人間の体は正直ですね。これが若い時ならなんともないのかもしれませんが……。
LCCなので機内食やアルコールのサービスがないからというのもリラックスできない原因かもしれません。先月乗ったタイ国際航空のエコノミーはエコノミーといえども、やっぱり良かったなとしみじみ思った次第です。
とはいえ、家族3人での旅行だと費用的なことも考えないといけないし、福岡にバンコクから直行便を飛ばしているのはベトジェットだけだし。選択肢がないのですよ。あと1年もすれば、ほかの航空会社も復活するとは思うのですが。もうしばらくの辛抱かな。