インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2023年04月30日

タイ・ベトジェットの5月セールが凄い



 いよいよ明日からタイ・ベトジェットさんのキャンペーンがはじまります。なんと5月は運賃無料セールなり! ただ無料なのは運賃のみ。空港税などの諸税や燃料サーチャージは実費が掛かるので全く無料というわけではないので要注意です。
 セール時間はタイ時間の正午~午後2時(日本時間では午後2時~午後4時)と2時間限定。また曜日によってセール対象路線が決められています。
 果たして、どれだけの席数が無料になるのか、その辺は公表されていないので狭き門だとは思います。それでも毎日開催なので挑戦してみる価値はあるかも。
 特にチェンマイ線は毎月出張で使うので運賃無料で手配出来たら助かること間違いなし。またチェンマイ・大阪線やバンコク・福岡線などの日本路線もセール対象になっています。もし予約が取れたら従業員への報奨旅行も良いかも。
 とりあえず明日はバンコク・チェンマイ線挑戦してみようかな。  

Posted by ジョニー at 18:28Comments(0)大将のタイ暮らし

2023年04月29日

令和伍年卯月弐拾玖日の巻

福建風チャーハン・70バーツ(280円)
バーミー・コンセリー スクンビット55




 先月、北海道から観光に来ていた李ママが滞在中、毎朝通って食べ続けたバーミー・コンセリーさんのチャーハン。果たして、どんだけ旨いのか? 気になっていましたが、やっと食べることができました。1人前が70バーツです。物価が上がりつつけているバンコク。いまや高いとは感じません。普通でしょうか。
 味付けは濃いめ。香腸とよばれる中国式の乾燥ソーセージを刻んだものがたっぷり入っています。きっと、この辺の味覚が李ママの心を鷲掴みにしたのでは。香腸から出る甘いコクみたいなもの?これは日本にはない味です。
 そしてやっぱり炒め加減が絶妙。お米も高級タイ米を使っているのでパラっとした仕上がりになっています。なるほどなぁと思わせてくれる完成度。やぱり50年以上も愛され、売れ続ける味はこれぞと感じるものがありますね。旨いだけじゃない。いやぁ~、勉強になりました。  


Posted by ジョニー at 15:20Comments(0)タイのご馳走

2023年04月28日

規制緩和が前倒しに



 えっつ、規制緩和が前倒しになったんだ! これは朗報ですね。在タイ日本大使館から届いた「日本入国時の水際措置の変更(4月29日(土)以降)について」というメールによると、明日29日から日本入国に関する規制が緩和になるようです。
 当初は5月8日からといわれていましたが10日ほど前倒しになった感じです。ゴールデンウィークを利用して海外へ出る予定を立てている人にとっては嬉しい誤算ですね。というか、前倒しにするなら、もっと早めに発表してくれれば良いのに。そう思った人が多かったのではないでしょうか。
 何はともあれ明日29日以降は日本入国に関して検疫上の書類は一切不要になります。パチ、パチ、パチ!拍手ものですね。それにしても、この日本の規制緩和、遅すぎだよねぇ。くどいけど。

【在タイ日本大使館からのメールを転載】
日本入国時の水際措置の変更(4月29日(土)以降)について
1.新型コロナウイルス感染症が「新型インフルエンザ等感染症」と認められなくなる旨公表されたことを踏まえ、4月29日(土)午前0時以降、タイを含む全世界からの日本入国者について、「出国前72時間以内に受けた検査の陰性証明書」及び「ワクチンの接種証明書(3回)」のいずれも提示が不要となります。元々は5月8日(月)から変更される予定でしたが、今般4月29日(土)に前倒しされました。

2.5月8日(月)午前0時までは、発熱・咳などの有症状の入国者については、入国時の検査及び陽性判明時の施設等での療養が引き続き実施されます。5月8日(月)午前0時以降は、新たな感染症の流入を平時においても監視するための「感染症ゲノムサーベイランス」が開始されます(発熱・咳などの有症状者に対して、任意でゲノム解析を実施するもの)。

3.Visit Japan Web(https://vjw-lp.digital.go.jp/ja/ )については、4月29日(土)0時以降、「検疫(ファストトラック)」機能は終了しますが、「入国審査」及び「税関申告」機能は引き続き利用できます。

詳細は以下のリンクをご確認いただくか、以下の問い合わせ先にご照会ください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo_2023C022.html
  
タグ :規制緩和


Posted by ジョニー at 18:55Comments(0)大将のタイ暮らし

2023年04月27日

思っていたより壁は高い



 とりあえず今月も、何とか乗り越えられた……。銀行の階段を下り終えて、ほっと一息ついています。
 本日は給料日。貰う方だといいのですが、払う方はやっぱりしんどい。コロナ禍が明けて明るい兆しが見えてきたといえども、中々良くならないです。余裕がないというか、楽にならないというか。売り上げも思うほど戻っていないし、物価はガンガン上がっているし。今が踏ん張りどころだとは思っているんですがね。
 なにせ今月はソンクランで3日間も店を閉めたからなぁ。いや、開けていてもお客が来たかどうかもわからないし。取り敢えず5月に期待しよう。全体の流れとしては良い方向に向かっている実感はあります。コロナからの完全復活。思ってたより壁は高いぞ。  


Posted by ジョニー at 16:17Comments(0)大将のタイ暮らし

2023年04月26日

いよいよ雨季か



 あれっつ? 今朝はなんだか涼しいぞ。夜中に降った雨のお陰でしょうか。先週までの「どよ~ん」とした熱気はなく、かなり過ごしやすい朝でした。スマホで気温を確認すると27度。部屋のエアコンの設定温度と同じです。ここまで気温が下がれば過ごしやすいはず。こんな感じの日が、しばらく続いてくれると有難いのですが……。願わくは雨季突入です。まだ、早いかな?
 今日は気温も低いので早くお店に行き、倉庫の整理でもしようかな。そして事務所の移転整理も済ませよう。あぁ、やること盛りだくさんだ。気温が下がった分、テンションが上がった朝でした。  

Posted by ジョニー at 23:58Comments(0)大将のタイ暮らし

2023年04月25日

タイは今、選挙戦の真っ最中



 タイ下院が解散になりました。5月14日に約4年ぶりの総選挙がタイで行われます。街中は候補者のポスターや立て看板、街宣車で賑やかというより騒がしくなってきました。その辺は日本もタイも似てますね。
 また最近はタイ人との会話の合間に、選挙のことがよく話題に上ります。政治や選挙への関心は日本人よりタイ人の方がはるかに高いですね。本当に吃驚させられます。逆に、なんで日本人は政治や選挙に無関心な人が多いのだろう。
 今回のタイの選挙は8年以上続いたプラユット首相率いる軍事政権が交代となるのか、タイ貢献党いわゆるタクシン派が新政権となるのかが問われる選挙だといわれています。ただ元民主党が政権を取り戻す可能性や、またはどちらにも属さない新しい世代のリーダーが生まれる可能性が全くないわけではありません。それゆえに、タイ国中の人々の関心が今回の選挙に集まっているのだと思います。
 参考までに国立開発行政研究院(NIDA)が4月16日に行った世論調査によると、一番人気はタイ貢献党(プアタイ党)のペートンタン・シナワット候補(35.70%)でした。次に前進党のピター・リムチャルーンラット候補(20.25%)、3位は現首相のプラユット・チャンオチャー候補(13.60%)となっています。4番目の「まだ誰に投票するかを決めていない」と回答した人は(6.10%)というかなり低い数字でした。
 やはり今回もタクシン派が有利なのかな。それとも8年にも及んだ軍事政権をこれからも支持する人が多いのか。約4年という歳月を経て迎える選挙。果たして、どんな答えをタイの国民がだすのか。怖いもの見たさ? 妙な好奇が自分の中にあるような気がします。

【参考データ】*スイマセン。自分用の忘備録です。

*タイ国民の関心

タイのNation Pollによる調査によると、新政府に解決してほしい問題点が以下の通り挙げられた。(上位5項目)

1位 雇用創出・賃上げ・技能教育…32.07%

2位 生活費の値下げ(日用品や交通運賃、光熱費)…27.47%

3位 借金問題の解決…12.68%

4位 麻薬・覚せい剤問題の解決…5.79%

5位 公共設備の発展(水道・電気・道路・交通・通信システムなど)…4.35%

また、投票の際に‘政党で選ぶ’と答えた人は全体の約65%で、その理由として「政策が良い」「党首が好き」「同じ政党をずっと応援している」となっており、‘候補者で選ぶ’と答えた人は「視野が広く先見の目がある」「リーダーの素質がある」「過去の経験や業績」「人として信頼できる」などといった理由が挙げられた。

*政党と立候補者

タイは、過去に長く存在した大きな政党が解散したり分裂したりしたため、現在は小中規模の政党が多く、その数は30を超える。

特に注目を集めているのは、タクシン元首相の娘が所属する「タイ貢献党」、プラユット現首相が所属する「タイ団結国家建設党」、そして新しい世代のリーダーと期待されている「前進党」などがある。

【タイ貢献党】

インラック元首相が2014年のクーデターで退任するまで党首を務めた。農業従事者への支援などが評価され、現在でも特に東北地方で人気を得ている。

今回の選挙ではタクシン・シナワットの末娘のぺートンタン・シナワットを第一有力候補とし、16歳以上の全国民への給付金や、OTOP促進、覚せい剤の取り締まり、産業や環境問題など幅広い分野で政策を掲げている。

【タイ団結国家建設党】

プラユット首相を中心とする政党。南部で高い人気を誇る。負債を抱えている企業の救済や、生活保護者への補助金、子育て世代への補助金など、誰もが平等な社会を目指している。

【前進党】

プラユット政権の交代や王室改正などを求めてデモを行った「新未来党」の解散後に立ち上げた政党。党首のピター氏は過去にソムキット副首相が新世代起業家を育てる為に催したワーキンググループに参加していた。温暖化問題をはじめとする環境問題や農業政策などを政策に掲げている。

*バラマキと選挙管理委員会の審査

立候補者の有権者に対する演説や選挙運動が過熱する中、その公約内容に実現性があるかどうか、タイにとって利益のあるものか、予算に見合った内容であるかどうか選挙管理委員会による審査が行われている。例えば、貢献党の「16歳以上の国民全員に電子マネーを通じて1万バーツ給付する」や前進党の「出生から老後すべての世代に福祉を」、また各党の電力の値下げなど、その予算確保の算出の見直しなどが言及されている。

【タイ貢献党】

16歳以上の全国民に電子マネー(Digital Wallet)を通じて1万バーツを給付する。

上記を実現するためには約5600憶バーツの予算を確保しなければならず、現在の政府予算から確保できるのは2600憶バーツ。足りない分は今後増税の可能性やその他の方法で算出しなければならない。

【国民開発党】

アピシット政権時代に元財務大臣を務めたゴーン氏が党首を務める。タクシン政権の時代に副首相として経済産業界の発展に貢献したスワット・リプタパンロップ氏が会長。

電気料金の値下げのために、太陽光発電の自由化を推進する。現在の送電システムは国営企業のEGATが管轄しているが、それらをもっと自由に生産・販売する権利が得ることが出来ればもっと安価で平等な電力の流通が確保でき、結果電気料金の値下げにつながると確信している。

外国投資家にとっては、どの政権が主導権を握ったとしても、前政権同様にEEC政策や環境対策、インフラ整備など経済活動が持続していけるような産業政策への支援を継続していくことが重要だとタイ政府機関も理解しているようです。

データソース:BBC Thailand 各政党のHPより  


Posted by ジョニー at 13:27Comments(0)大将のタイ暮らし

2023年04月24日

コロナ禍の自主隔離を思い出す



 実は先週の19日から1階の事務所で寝泊まりしています。画像は夕方、事務所に遊びにきた息子がごろ寝している様子。どうも父ちゃんの寝床がどうなのか興味があるようです。
 さすがに、最初の日はベッドじゃなく床に寝ることに抵抗がありました。しかし慣れればというか、環境が変わってもそれなりに寝れるものですね。昨年の6月に息子、嫁さん、メイと自分以外の家族みんながコロナに罹りお店の事務所に自主隔離(寝泊まり)した時を思い出しました。自分が感染したわけじゃないので自主隔離というよりは自主避難ですが……。あの時も事務所の床にマットを敷いて10日間ぐらい寝たかな。なんでお父さんだけがコロナに感染しないのかと家族に不思議がられたものです。きっと生活サイクルが違っていたからでしょうか。もう、あれから1年近くが経つのかぁ。時間が過ぎるのは早いですね。
 今回こうして事務所で寝泊まりしているのはコロナとは全く関係ありません。例年を上回る熱波の影響か、嫁さんと息子が使っている部屋のエアコンが故障。メーカーに修理を頼むと一番早くて28日になるとのことでした。
 その間、息子と嫁さんが大将の部屋で寝ることになり、行き場を失った大将は事務所という流れなのです。帰宅時間が深夜1時を回るので仕方ないか。シャワーを浴びてビールを飲んで軽く読書していると眠気が来てゴロン!昨日も爆睡でした。エアコンが効いた部屋で寝れるだけでも幸せです。こんな性格じゃないとタイで26年も暮らせないよな。  


Posted by ジョニー at 21:33Comments(0)大将のタイ暮らし

2023年04月23日

事務所の移転と断捨離



 働こうにも働けなかったコロナ禍の3年間。今年こそは挽回してやろうと色々と作戦を考え動き出しています。まずは事務所の移転と倉庫の整理に4月から取り組んでいます。
 事務所の移転と書きましたが、同じ建物内での場所替えなので正確には移動?ですかね。これまで倉庫だった場所を事務所にリノベーションします。倉庫の整理は4月の上旬に済ませていました。そしてソンクラン休みを終えた16日からは事務所の機能自体を倉庫だった場所へと移します。
 普段の仕事をしながらの移動なので、どうしても作業は深夜になることが多いです。今回は移動する際に使わないもの、不用品、無駄なものをがっつりと捨てました。まさに断捨離。コロナ禍の時も確か大掃除したはずですが、資料や書籍類などまだまだ貯めこんでいたようです。
 日曜日の今日は最終仕上げに使う収納棚を買いにホームセンターへ行きました。組み立て式のボックス棚を6組買ってコーディネイトしてみようと思います。立派な棚よりも、こちらの方がいろいろとアレンジできて価格も安いので我が事務所にはピッタリ。単なる3段ボックスは499バーツ(1900円)でした。自分で組み立てる手間はかかりますが頑張って事務所の最終仕上げ頑張ってみたいと思います。  

Posted by ジョニー at 19:31Comments(0)大将のタイ暮らし

2023年04月22日

令和伍年卯月弐拾弐日の巻

親子丼セット318バーツ(1210円)
生そば・あずま スクンビット33/1




 暑い時こそ熱いものを食べて……なんて考えていたら生そば・あずまさんに来ていました。そういえば長いこと蕎麦を食べてませんでした。久しぶりのかけ蕎麦です。あずまさんは麵の量を一玉から三玉まで同じ価格で選べます。大将の場合は麺は二玉にしてご飯ものを何か頼むのが定番。
 今回は親子丼のセットにしました。量は通常の半分ぐらいです。麺とご飯を一緒に味わえる。これは嬉しいです。ただお値段を日本円に換算してみると1200円を超えているんですね。日本だと1000円以下で食べられるはず。日本が安すぎるのか。それともタイの物価が上がっているのか。今やその両方かもしれません。  


Posted by ジョニー at 23:56Comments(0)タイのご馳走

2023年04月21日

アマゾンから本が届いた



 月初めに日本へ行ったのですが買いそびれていた時刻表。割高にはなりますが、ソンクラン前にアマゾンで注文しました。そして、時刻表1冊だけだと送料が割高になるので、ついでに4冊ほど旅関連の本も注文。
 アマゾンだと、この本を買った方はこんな本も買われています!みたいな提案をしてくれます。有難いけど、やっぱりこれは罠ですよね。たくさん本を買わせるための。そう思いながらも、ついつい2冊、3冊とカートに入れてしまう自分。まぁ、これぐらいの贅沢もたまには良いかと……。
 本日、そんな感じでアマゾンに注文していた本が到着。さて、どれから読もうか。このワクワク感。たまりません。  


Posted by ジョニー at 22:19Comments(0)大将のタイ暮らし
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
タイに初めて旅行に行く人必見!
海外進出を手厚くサポートします
海外進出を手厚くサポートします
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ジョニー
ジョニー