2025年05月10日
本日より四連休

ここタイは本日より四連休です。先週末が三連休だったのに、また1週間もたたずに四連休ですよ。日本にもゴールデンウィークがありますが、あまりにも休み多すぎじゃないですか。いや、日本人が仕事しすぎなのかな。ワークホリックなんて言われますからね。
ただ9日はプートモンコンという祭日で民間の会社の方は休みじゃないのがタイの祭日のややこしいところ。公共機関、学校、行政など公務員関係の方だけが休みになります。つまり三連休という方も多いと思います。
なぜ、そうなのか。その理由は分かりません。おそらく5月1日のメーデー(労働者の日)が民間の会社のみ休みになるので、その代替えでプートモンコンは公務員だけの休日になっているのではいなでしょうか。息子が通う学校も5月1日は通常登校でしたが5月9日は休みです。
ちなみにプートモンコンとは一年の豊作を祈願するタイの農耕祭の日です。「田植えの時期を告げること」と「作物の出来を占うこと」を目的とした伝統行事で、祭りの日取りはタイ占星術によって決められます(今年は5月9日)。
また、この日は「農家の日」として制定されており、国民に農業の大切さを広めるとともに、農家に対する感謝を表す大切な日でもあります。お米不足で大混乱の日本も農家の日を設けた方がいいのでは。
当日は王宮前広場(サナームルアン)で儀式が行われ、国王と王妃も参列します。バラモン教の儀式がインドからタイに伝わったということもあり聖牛に見立てた2頭の牛が登場。牛の前にはお米、トウモロコシ、豆、ゴマ、お酒、水、草の7つが並べられ、それぞれの牛が最初に食べたもので今年の作物の出来が占われます。
果たして今年の豊穣予測はどうだったんでしょうか。何はともあれ休みの由来を知ること、そして伝統文化、大事ですね。
Posted by ジョニー at 19:09│Comments(0)
│大将のタイ暮らし