
2025年02月28日
令和七年如月廿八日の巻
海苔弁当・240バーツ(1056円)
満腹弁当道場もぐもぐ・スクンビット49

今月は2月なので28日まで。例年なら節分にちなんで鬼が逃げるような速さで過ぎてしまうのですが……今年の2月は長かった。濃いかった。普段の月の2倍ぐらい長く感じました。あくまでも大将の個人的な感覚ですが。
チェンマイ店の移転からビザの延長、義母の葬式、自分の誕生日、アメリカから来た友人のアテンド、そして母校の学生を迎えてのインターンと、とにかくイベント続きの月でした。その合間でのチェンマイ店のメニュー作りもしなくてはいけなかったし……。来月はちょっとゆっくりできるのではと思っています。
2月最後の日のランチはもぐもぐさんの海苔弁当を頂きました。どちらかというとオレンジハウスさんの弁当を食べることの方が多いですが、たまには別なところをということで注文。
大きめの鶏唐揚げが2個に白身フライ、そして竹輪天婦羅もしっかり入って食べ応えあり。おかずが多いだけにご飯がちょっと足りない感じでした。タルタルソースがおいしかったなぁ。マカロニサラダや大根の漬物も名脇役です。これで240バーツならお値打ちです。
ちなみにオレンジハウスさんは無料で味噌汁が付きますがもぐもぐさんは別料金です。この辺は好みでしょうね。
満腹弁当道場もぐもぐ・スクンビット49

今月は2月なので28日まで。例年なら節分にちなんで鬼が逃げるような速さで過ぎてしまうのですが……今年の2月は長かった。濃いかった。普段の月の2倍ぐらい長く感じました。あくまでも大将の個人的な感覚ですが。
チェンマイ店の移転からビザの延長、義母の葬式、自分の誕生日、アメリカから来た友人のアテンド、そして母校の学生を迎えてのインターンと、とにかくイベント続きの月でした。その合間でのチェンマイ店のメニュー作りもしなくてはいけなかったし……。来月はちょっとゆっくりできるのではと思っています。
2月最後の日のランチはもぐもぐさんの海苔弁当を頂きました。どちらかというとオレンジハウスさんの弁当を食べることの方が多いですが、たまには別なところをということで注文。
大きめの鶏唐揚げが2個に白身フライ、そして竹輪天婦羅もしっかり入って食べ応えあり。おかずが多いだけにご飯がちょっと足りない感じでした。タルタルソースがおいしかったなぁ。マカロニサラダや大根の漬物も名脇役です。これで240バーツならお値打ちです。
ちなみにオレンジハウスさんは無料で味噌汁が付きますがもぐもぐさんは別料金です。この辺は好みでしょうね。
2025年02月27日
ビザ延長が終わる

やっとビジネスビザの更新が終了。来年の2月4日まで約1年の滞在ビザ延長が完了しました。あぁ、これで、やっと何の躊躇なく国外にでれます。
ビジネスビザ更新を申請すると審査中ということで1カ月の暫定的な延長許可が下ります。この期間中も海外にでれないことはありません。でも、たった1カ月の滞在許可に対して再入国許可(リエントリー・パミット)をとるのはもったいないと思うんですよね。再入国許可は1回あたり1080バーツ(5000円)ほど掛かるからです。1年分のビザが出た後にマルチ(数次)の再入国許可を取るのが、いつもの流れになっています。
皮肉なことに、このビザ延長期間中にかぎって日本からの招聘があるのですが今年も見送りました。この時期の日本は寒く、防寒着が必要になるのも敬遠する理由でもありますが……。日本に行くならやっぱ春が一番良いですよね。
年に一度のビザ更新による国外出張や海外旅行の自粛。そんな引きこもりを強いられる2月も不満はなく、それなりに楽しむのですが、やっぱビザの延長はホッとするし嬉しいです。
ビザ延長後、最初の海外旅行は来月17日からの日本旅行になりそうです。忘れずに再入国許可を取らねば。
2025年02月26日
ポップアップ広告に惑わされて

ネットを閲覧していると出てくるポップアップ広告。閲覧者の属性に応じて自動的に広告が表示されるやつです。正直、邪魔だな、うざいなと思います。ですが、こうして無料でネット検索を利用できるのは広告を出稿しているスポンサーがいるからこそ。そして、たまには有益な情報を広告から得ることができます。
最近はエアージャパンの広告が頻繁にでてきます。属性がドンピシャなのか。もしくは他に適合する広告がないからなのか。理由はわかりません。でも、なぜかタイ語表記なんですよね。
日本行きが片道4850バーツ(21430円)とかなり安めの設定なのに惹かれてクリックしてみると、この価格で予約できるのは5月8日以降でした。俗にいう早割りみたいなもんですね。実際に4850バーツから予約できる日が結構あり予約しようかなと思いました。でも、預け荷物を追加したりすると、そんなには安くなく微妙かなと思ってしまいます。それに、5月のスケジュールがどうなるか? まだわからないからなぁ。
このエアージャパン、まだ一度も搭乗したことがなく一度ぐらいはと思っていますが今回は閲覧と検索だけで終了でした。
2025年02月25日
バンコク名物が消えていく

スクンビットなどの幹線道路では、もう既に撤去が終わっている使用済み放置ケーブル。一時はそのケーブルの絡まり具合の凄さがユーチューブで流れかなり国内外で話題になりました。いわゆる電柱に絡まり交差点を横切るケーブル群がバンコク名物と揶揄されることでバンコク都庁もこのままではいけないと動きだしたようです。悪い流れじゃないですが、ちょっと遅すぎかな。
でも正直なところ、長年バンコクに住んでいると電子柱に絡まりつくケーブルも馴れというか、そんなもんだと思ってしまうのも事実。都市産業遺産みたいなもんでしょうか。
今日はスクンビット55からスクンビット63に抜ける路地内で不要ケーブルの撤去作業が行われていました。車が渋滞するし、ケーブルを避けながらの運転は危ないし、出来れば夜間にやって欲しいです。ですが、夜間だとこの作業する人が危ないか。仕方ないですね。
少しづつ良くなるバンコクの街並み。でも、どうやって撤去するケーブルを判断しているんだろう。中には使用中のケーブルもあるんじゃないの。相変わらず余計な心配をしてしまう大将でした。
2025年02月24日
試し刷りしてみる

四苦八苦しながらも何とか仕上げたチェンマイ店のメニュー。今日はその画像データを出力してみました。色合いを確認するための試し刷りなんですが……。利用したのはビッグC内にあるカメラ屋さんのプリントサービスです。
ここではその場で色々な画像を出力してくれます。価格はサイズによって違いますがA5サイズですと1枚14バーツ(63円)でした。カラー印刷よりは安いです。
実際に使うメニュー用の冊子に入れていざ確認。やっぱり料理によっては暗めになっているものがチラホラあります。正直なところ予想していたよりも多かったかな。ブレというかコンピューターのモニターで見えている画像と実際印刷した画像の色の違い。結構あるんです。なので最初に輝度確認は絶対にやるべきですね。
とりあえず今夜は仕事が終わってから気になるメニューの手直ししなくては。果たして、どこまで修正できるかは未知ですが。最終的には画像というか写真の撮り直しも必要かな。頑張れ自分。
2025年02月23日
令和七年如月廿参日の巻
天津飯・150バーツ(660円)
馬食堂・プラカノン

日曜日なので郵便を出すには中央郵便局まで行かなくてはなりません。一日待って明日の投函でも良いのですが、やっぱり思いたったが吉日。時間もあったので中央郵便局があるプラカノンまで行ってきました。
そしてちょうどお昼時だったのと、せっかくプラカノンまで来ているので馬食堂さんでお昼ご飯を頂いてきました。とにかく、ここ馬食堂さんは安い。それでいてボリュームがしっかりあるのです。プラカノンという場所柄かもしれませんが、やはりタイ人のお客さんが多いようです。
今回は天津飯を注文。味噌汁が付いて150バーツ(660円)という価格はホントびっくりです。日系スーパーで売っているお弁当よりも安い。それでいてこのボリュームです。
ちょっと酸味があって良い感じで中華だしが効いた餡が掛かっています。ただ具材は少なめで、ちょっとした物足りなさは感じます。でもご飯はたっぷり。満腹になります。
冷たいお茶もサービス。しかもサービスチャージはなし。消費税も込み。薄利多売でやっているのかな。馬食堂さん、ちょっと驚異的な安さです。
馬食堂・プラカノン

日曜日なので郵便を出すには中央郵便局まで行かなくてはなりません。一日待って明日の投函でも良いのですが、やっぱり思いたったが吉日。時間もあったので中央郵便局があるプラカノンまで行ってきました。
そしてちょうどお昼時だったのと、せっかくプラカノンまで来ているので馬食堂さんでお昼ご飯を頂いてきました。とにかく、ここ馬食堂さんは安い。それでいてボリュームがしっかりあるのです。プラカノンという場所柄かもしれませんが、やはりタイ人のお客さんが多いようです。
今回は天津飯を注文。味噌汁が付いて150バーツ(660円)という価格はホントびっくりです。日系スーパーで売っているお弁当よりも安い。それでいてこのボリュームです。
ちょっと酸味があって良い感じで中華だしが効いた餡が掛かっています。ただ具材は少なめで、ちょっとした物足りなさは感じます。でもご飯はたっぷり。満腹になります。
冷たいお茶もサービス。しかもサービスチャージはなし。消費税も込み。薄利多売でやっているのかな。馬食堂さん、ちょっと驚異的な安さです。
2025年02月22日
チェンマイ産苺

乾季に入りエアコンいらずで眠れた日々も先週で終わりました。日に日に暑くなってきているバンコクです。季節の移り変わりを肌で感じる今日この頃。あぁ、今月からは電気代も上がるだろうなぁ。
今日は今年も最後になるだろうチェンマイ産苺を路上で見つけたので衝動買いしてしまいました。1キロ100バーツ(450円)です。小粒のものだと60バーツと安いのですが、やっぱ甘くないだろうなと大粒のものを選択。
早速お店に戻り従業員さんと一緒に頂きました。甘すぎず、酸っぱすぎず。なかなか良い感じの苺です。新鮮なので果肉が固く歯ごたえも良く一気になくなりました。みんな苺好きなんだ。
個人的には熟しすぎた柔らかい苺は苦手です。多少酸味があっても白い部分が少しあるぐらいの苺が好みなのです。日本の苺に比べればまだまだですが、チェンマイ産の苺も悪くはないと思います。なにせこの価格ですから。
旬のものを旬に味わう。これぞタイ暮らしの醍醐味なんじゃないかな。もう一度ぐらい路上で苺が買えれば良いのですが……。
2025年02月21日
インターン最終日

いやぁ、あっという間でした。つい、この間、空港までお迎えに行った気がしますが、もう今日がインターンの最終日です。なにせ5日間ですからね。参加した学生さんにとっては長かったかもしれませんが、迎える側としては、もう終わりって?って感じです。これは人にもよるのかな。
今回のインターン受け入れはコロナ禍があって5年ぶりでした。なので、なんか微妙に緊張していたし、でも、一方でワクワクしていたのも事実。学生だけでなく迎える側にも良い刺激になりました。従業員さんたちも仕事を通しての交流を楽しんでおりました。
今回、バンコクでのインターンに参加したのは島根大学理工学部の学生9名です。そして引率の先生が3名。また今回は特別に副学長も来られていました。5年ぶりの再開ということで先生たちも気合が入っていたようです。
出身学部は違えど同じ大学の後輩なので、やはり可愛いというか妙な愛着を感じるんですよね。インターン最終日の今日は午後7時から交流会でした。インターンを終えた学生たちの感想発表にウルッときてしまいました。うん、若いってやっぱ良いなぁ。
2025年02月20日
やっと買えたけど…

今日ぐらい並んでいるのでは? そんな淡い期待を胸に深夜のクロントイ市場へ向かった大将です。お目当てはお店で使う小海老。この小海老がなかなか手に入らないのです。これまで2回ほどクロントイ市場へきているのですが、丁度よい大きさのものがなく買えませんでした。
お店の人に「これぐらい小さい海老が入荷したら電話ちょうだい」と電話番号を伝えているのですが商売っ気がないのか面倒くさいのか連絡がきたためしはありません。そんなもんなんです。
かれこれ市場内の行きつけのお店を回り、今回もないのかなと諦めかけていたころに念願の小海老を発見。価格も比較的安めのキロ当たり150バー(675円)でした。やったーラッキーです。嬉しい。来たかいがありました。
久々の釣果に喜び勇んで店に戻ったのですが、これでめでたし、めでたしとならないのがタイランド。なんと小海老の中に大きな海老が結構な割合で入っていたのです。売る方は損だし、こちらも大きな海老は使えません。5キロ買ったうちの1キロが大きな海老でした。これは、ちょっとした博打ですね。
結局、規格外の海老さんは従業員さんの賄いとして持ってかれることに。マイペンライ(気にしない)、これぞタイ暮らし。それで良いんです。
2025年02月19日
寄り道が楽しい
昨夜はバンセンに一泊したのですが、夜が明けていないのに鳴くニワトリさんのお陰で夜明け前に目が覚めてしまった大将です。まぁ、早く寝たからというのもありますがバンコクでは経験できない目覚めでした。タイの田舎にいるニワトリや鳥さんたち、とにかく元気良すぎ。鳴き声が半端ないです。
とりあえず早く起きたので学生たちとバンセンビーチへ向かいお昼までボーっとすることにしたのですが……突如、学生さんがピンクのガネーシャを見たいとスマホの画像を見せてきました。おいおい、もっと早く言ってよ。そこに行きたかったのね。バンコクまでの帰り道だし寄れないこともありません。

よし、じゃせっかくだから行こうかとビーチを早々に撤退してピンクのガネーシャがあるワッサマンへ向かうことにしました。ここには何度も来ていますが面白い場所です。お寺なのにガネーシャがあるし観音様もあり日本のアニメキャラクターの人形もたくさんあります。娯楽施設? 宗教のテーマパークみたいな場所なのです。日本人にはパワースポットとして知られているようですが。

果たしてご利益があるのかな? そんな罰当たりなことを思っている自分を恥じながら記念撮影。しかし、寝そべるピンクのガネーシャなんてユニークですよね。ここで祈願すると願い事が3倍速で叶うらしいです。なぜ3倍速なの?なんていう野暮な疑問は置いときましょう。
夕方からはお店に戻りインターン活動があります。バンセンへの郊外学習の帰り道でしたがプチ観光ができて良かった。ちょっとした寄り道でしたが同行したお店のスタッフさんも喜んでいたので一石二鳥といった流れでした。
さぁ、今夜から3倍速でお店の売り上げが上がると良いのですが……。
とりあえず早く起きたので学生たちとバンセンビーチへ向かいお昼までボーっとすることにしたのですが……突如、学生さんがピンクのガネーシャを見たいとスマホの画像を見せてきました。おいおい、もっと早く言ってよ。そこに行きたかったのね。バンコクまでの帰り道だし寄れないこともありません。

よし、じゃせっかくだから行こうかとビーチを早々に撤退してピンクのガネーシャがあるワッサマンへ向かうことにしました。ここには何度も来ていますが面白い場所です。お寺なのにガネーシャがあるし観音様もあり日本のアニメキャラクターの人形もたくさんあります。娯楽施設? 宗教のテーマパークみたいな場所なのです。日本人にはパワースポットとして知られているようですが。

果たしてご利益があるのかな? そんな罰当たりなことを思っている自分を恥じながら記念撮影。しかし、寝そべるピンクのガネーシャなんてユニークですよね。ここで祈願すると願い事が3倍速で叶うらしいです。なぜ3倍速なの?なんていう野暮な疑問は置いときましょう。
夕方からはお店に戻りインターン活動があります。バンセンへの郊外学習の帰り道でしたがプチ観光ができて良かった。ちょっとした寄り道でしたが同行したお店のスタッフさんも喜んでいたので一石二鳥といった流れでした。
さぁ、今夜から3倍速でお店の売り上げが上がると良いのですが……。