インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › 嗚呼、バンコクがらくた暮らし › 日本のご馳走

2023年07月11日

【北海道】みよしのセット・みよしの



 いやぁ、何年ぶりの「みよしの」さんだろう。たしか札幌で食べて、安さと旨さ、そして出てくる速さに吃驚した記憶があります。吉野家のような感じのファーストフード店? 
 そして「みよしの」さんの一番人気メニューが餃子カレーなんです。カレーに餃子? 北海道の人は驚きませんが鹿児島生まれの大将は吃驚した記憶があります。でも、餃子とカレー、案外合うんです。いや、みよしのさんの餃子がカレーに合うのかな? 
 ご当地グルメ的なみよしのさんの餃子カレー、やっぱり旨かった。見た目以上にボリュームがあるんですよね。これで680円。大満足です。  


Posted by ジョニー at 17:10Comments(0)日本のご馳走

2023年07月07日

【福岡】ラーメンセット・名代ラーメン亭





 旨いのはもちろん、やっぱり安いなぁ。ラーメンにミニチャーハン、餃子2個が付いて850円。バンコクでは考えられません。ラーメンを一杯食べるだけでも1000円以上はします。日本はほんとコスパ良いよなぁ。
 しかも、この名代ラーメン亭さんは博多駅地下街という立地もすこぶるいい場所。この場所で、この値段。そしてこのおいしさ。かれこれ大学生の時から通っているので30年以上は続いているお店です。昔は豚まんが有名だったような記憶が……。
 あっさりとした豚骨スープに細麺。博多に来たぁ~と感じさせてくれる味。やっぱり福岡はよかぁ~。  


Posted by ジョニー at 17:08Comments(0)日本のご馳走

2023年06月21日

【街弁】スーパー海苔弁当



*ほっかほっか亭・スーパー海苔弁当
*購入価格:590円(税込)
*購入場所:JR阿波海南駅付近
*購入実食:23年6月17日



 残念ながらJR阿波海南駅は駅弁の販売がなし。しかし、悲しむことなかれ。なんと駅舎の向こう側には懐かしの「ほっかほっか亭」さんの店舗が。そうだ、たまには熱々のお持ち帰り弁当もありでしょう。これは逆にラッキー!
 乗り継ぎの待ち時間を利用して購入し車内で頂きました。普通の海苔弁当に鶏唐揚げとメンチカツが追加された豪華版の海苔弁当。温かいご飯に揚げたてのおかずを頂く幸せ。そしておかかの醤油和えがのったご飯と海苔。この組み合わせ、やっぱ最強ですな。
 ご当地感はなく日本全国どこでも味わえる味とは言え満足です。個人的には懐かしいおいしさなんです。なにせ大学生時代はお昼や夜飯は海苔弁よく食べてました。たしか、あの頃は300円ぐらいだった記憶が…。安いけど満足度の高いのが海苔弁当。大将にとっては青春の味なのです。  


Posted by ジョニー at 18:58Comments(0)日本のご馳走

2023年06月20日

【駅弁】桃太郎の祭りずし



*桃太郎の祭りずし
*購入価格:1100円(税込)
*購入場所:JR岡山駅
*購入実食:23年6月16日



 またしても岡山名物の駅弁。2日連続ですが飽きません。桃の形をしたピンクの弁当箱がとにかく印象的。変わらないなぁ。30年以上前、島根に住んでいた時は岡山駅で買って食べたし、お土産でもらった記憶もあります。変わったのは価格だけかな。
 祭りずしという名前の通り蓋を開けた時の彩の良さ、華やかさは素晴らしいです。鮮やかな見た目もご馳走のひとつ。またいろいろな具が乗っていて岡山名物を堪能できるのも嬉しいポイント。ママカリに煮海老、穴子、煮椎茸、タケノコなど丁寧に仕込んでいるのが伝わってきます。
 食べるだけでちょっとしたお祭り気分。桃太郎の祭りずし、やっぱり最高でした。  


Posted by ジョニー at 14:44Comments(0)日本のご馳走

2023年06月19日

【駅そば】スペシャルそば



*JR岡山駅
*めん処「吉備」
*スペシャルそば
*660円(税込み)


 スペシャルそばというメニュー名にひかれて迷わず注文。わかめ、きつね、海老天、牛肉とスペシャルという名の通りの4つ具が盛り込まれた贅沢なそばです。そして、どの具も手作り感があっておいしい。具だけでもお腹一杯になりそう。
 なかでも甘く煮込まれた牛肉が後を引く旨さ。次回は肉そばの一本勝負で行くのもありかな。そばの量も多く大満足。  

Posted by ジョニー at 12:33Comments(0)日本のご馳走

2023年06月18日

【駅弁】下津井旅情



*下津井旅情
*購入価格:1180円(税込)
*購入場所:JR岡山駅
*購入実食:23年6月15日



 今回の日本出張最初の駅弁です。名前の通り、下津井節で有名な港町・倉敷市下津井をイメージしたお弁当だとか。ごはん部分が岡山名物「祭ずし」と同じ内容。コンパクトにまとめた感じになってます。色々なおかずが祭り寿司と一緒に味わえるのが素晴らしい。
 煮物関係がとにかくよい味付け。郷愁の味ですね。天婦羅がなんか贅沢間を醸し出してくれてます。ビールや冷酒と一緒に味わうと良いかも。価格も駅弁にしては高すぎず。また買いたい弁当ですね。  


Posted by ジョニー at 10:18Comments(0)日本のご馳走

2023年06月17日

【福岡】天下の焼鳥「信長本家」筑紫口店

 春の社員旅行の時も立ち寄ったので、ほぼ2か月ぶりの信長さん。店内が全面禁煙になった影響なのか以前のような賑わいはないけど、それでも繁盛店だと思います。



 まずは安着祝いということでボッチ飲み。焼鳥が焼けるまでのあては定番の鶏のタタキに酢モツを注文。生ビールに合います。博多に来たぁ~。キャベツも旨い。以前はお代わり無料だったキャベツですが、今ではお代わりは50円。馴染みの店員さんが申し訳なさそうに説明してくれました。それでも安い。逆にお金を取ってくれた方が気遣いが要らなくて個人的にはありがたいかな。



 それなりに焼鳥を堪能した後は豚足と芋焼酎のお湯割りで〆るのが大将流。炭火であぶった豚足はやっぱり旨いなぁ。手が汚れるけど、それでも食べたくなる。豚足のこってり感を消してくれるのが白波のお湯割り。やっぱこれだね。博多、やっぱりよかぁ。  


Posted by ジョニー at 16:48Comments(0)日本のご馳走

2023年01月18日

【後日談】最高だった糸島の夜

 えっつ、スクラッチ当たったの? すごいじゃん! で、当選金はどうしたの? 先日、日本でスクラッチくじで2等に当せんした記事を上げたところ、こんなメッセージをあちら、こちらから頂きました。やっぱり気になりますか? みなさん気になることは同じなんですね。
 では、後日談ということで寿司屋に消えた当選金について簡単に書き込むことにします。
 14日は福岡市の西部にある糸島に宿泊しました。ホテルではなく1軒家を借り切る新しスタイルの宿泊先がどんなものか。そのリサーチを兼ねての宿泊でした。
 当初はスーパーなどで総菜などを買い込み部屋で宴会をする予定でしたが……スクラッチに当たったので急遽予定を変更。せっかく海辺に来たのだから新鮮な海の幸を味わえる寿司屋でもと懐の紐が緩みネットで調べたお店に行くことに。



 鮮魚屋さんが営む寿司屋で提供するネタには定評があるとネットに出ていた塚本鮮魚店さん。残念ながらクレジットカードは使えませんが、そのぶんお値打ち価格で提供しているようです。



 まずは、これ。糸島といえば牡蠣です。宿泊先の目の前にあった港にも牡蠣小屋があったのですが、夕方までの営業で行くことができず。そのリベンジからスタートでした。このボリュームで1000円は地元価格ですね。生よりも蒸した牡蠣のほうがうまみが増して旨い! 最高です。



 続いては大奮発。店長おすすめのお造りを3人前注文。お刺身じゃなくて、お造りです。刺身とお造りで、どう違うの? という方がよくいらしゃいますが、ずばり価格が違います。しかもネタは店長のおすすめなる時価。東京じゃないので時価を恐れることはないですが、たまには、時価の持つ高揚感を味わうのも悪くはないですね。



 その他にも酔いに任せて地元の特産品や懐かしい地元九州の逸品をじっくりと味わいました。一緒だったフミさんや藤岡先輩も料理だけでなく日本酒を心行くまで堪能。最後は九州の名物であるふぐ刺しで締めました。
 北海道の方にとっては、ふぐは、ほぼ食べる機会のない魚のようです。考えてみたら、確かにそうですね。

 かれこれ2時間。田舎町とは言えやはり寿司屋ですから、それなりの金額になり当選金の半分以上を祝宴で費やしました。どうせ棚から落ちてきたぼた餅です。わざわざ北海道から飛行機で駆けつけてくれたフミさんとの遅いお正月を寿司屋で楽しめたのが最高でした。
 残金はもちろん嫁さんへの上納金ですね。それでいいのです。家内円満が第一。良い夢、良い味、良い夜でした!  


Posted by ジョニー at 18:56Comments(0)日本のご馳走

2022年12月05日

名古屋なら、やっぱりきしめん



 前回7月の名古屋出張では食べられなかった名物のきしめん。今回はリベンジというわけではないですが、しっかり頂いてきました。新幹線のコンコースにある立ち食い蕎麦ならぬ立ち食いきしめん。これぞ名古屋という佇まいできしめんを全面でアピールしています。
 王道のかけ麺を頂けばよかったのですが12月ですから、この寒さですから、そういうわけで頼んだのは季節限定のすき焼きしめん。卵入りで670円はお値打ちだと思います。



 ツルツルなのにモチっとした腰がある不思議な食感。これぞきしめん。うどんとは違う食べ応えに大満足です。しかも今回はすき焼きしめんで牛肉に卵まで入っている豪華さ。じゅわっと牛肉から染み出る甘さが絶妙なアクセントとして食欲をかき立ててくれます。しかも、しっかり温まるアツアツのスープもたまりません。季節限定のすき焼きしめんにしてよかった。名古屋はやっぱりきしめん。あー大満足。  

Posted by ジョニー at 18:10Comments(0)日本のご馳走

2022年12月04日

濃厚泡系豚骨の一幸舎

 濃厚泡系と呼ばれる豚骨ラーメン。正直、気になっていました。一幸舎さんはバンコクにも進出してきています。でも、その価格を見ると食欲が失せるんです。この金額でラーメンかい。そう思ってしまうぐらい高い。所詮貧乏性なんですね。



 なので、日本にいる時こそ食べねばと本日、気合を入れて行ってきました。博多駅筑紫口にある一幸舎さん。なんと一杯780円でした。博多のラーメン界ではちょい高めかもしれませんがタイで食べるよりは断然安いです。日曜日だったこともあるのかな。行列ができていて待つこと15分で入店できました。



 濃厚泡系?確かに泡はありますが、それほど濃厚さは感じませんでした。うーん、タイに住んで長いと濃厚の判断も狂うのかな?しかし、豚骨のうまみというかコクがガッツリ味わえるのは間違いありません。もちろん替え玉しました。100円です。
 現地の人はバリカタとかの麺固めを好む人が多いですが、個人的には緩めが好きです。その方が麺によくスープが絡む気がします。これも好き好きなのかな。何はともあれ本場での一幸舎。大満足でした。  

Posted by ジョニー at 16:12Comments(0)日本のご馳走
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
タイに初めて旅行に行く人必見!
海外進出を手厚くサポートします
海外進出を手厚くサポートします
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ジョニー
ジョニー