
2025年04月24日
令和七年卯月廿壱日の巻
ミックスフライセット・240バーツ(1008円)
とんかつ正勝・チェンマイ

チェンマイ出張中、一度は立ち寄りたいなと思っているお店が正勝さん。普段、バンコクにいる時は時間的な理由で、なかなか外食もできません。そして物価高のこのご時世です。この値段で、おいしいトンカツが食べられる店はバンコクにはないですね。
今回は三種類の揚物が楽しめるミックスセットにしました。正勝さんはカツもおいしいけど海老クリームコロッケも旨いんですよ。でも、海老クリームコロッケだけでは…という時はミックスフライセットがベスト。これで240バーツはお値打ちだと思います。
エビフライ用のタルタルソースも手作りで旨かったです。ご飯もまた味噌汁も抜かりなく旨い。安定感抜群のお店です。
とんかつ正勝・チェンマイ

チェンマイ出張中、一度は立ち寄りたいなと思っているお店が正勝さん。普段、バンコクにいる時は時間的な理由で、なかなか外食もできません。そして物価高のこのご時世です。この値段で、おいしいトンカツが食べられる店はバンコクにはないですね。
今回は三種類の揚物が楽しめるミックスセットにしました。正勝さんはカツもおいしいけど海老クリームコロッケも旨いんですよ。でも、海老クリームコロッケだけでは…という時はミックスフライセットがベスト。これで240バーツはお値打ちだと思います。
エビフライ用のタルタルソースも手作りで旨かったです。ご飯もまた味噌汁も抜かりなく旨い。安定感抜群のお店です。
2025年04月23日
令和七年卯月仇日の巻
打歯麺・140バーツ(590円)
采福中餐館・スクンビット22
ほんとはすき家に行こうと家を出たのですが……支払いのために立ち寄った看板屋さんの向かい側に新しい中国飯屋を発見。かなり中国寄りの外観に惹かれて入ってみることにしました。

最近、中国人が営む本格的な中国飯屋さんが増えてきています。麻辣味を売りにする中華火鍋屋さんもしかり。きっとバンコクに滞在する中国人が増えてきているからでしょうか。
お昼だったので打歯麺を注文しました。打滷麺とは、濃厚なかけ汁(あん)がかかる北京の家庭料理の一つで、中国北部の「ジャージャン麺」と同じぐらい中国では人気の麺料理です。別名北京麺とも呼ばれます。

日本の中華麺よりは太麺。モチモチしています。饂飩よりは細目。手打ちなんでしょうか。スープは日本のチャンポンに近い感じ。中国で食べた時はもっと、とろみがあったような気がしましたが、ここのお店は滑らかな感じでした。
なにせ中国は広いですからね。色々なバリエーションがあるのでしょう。ここのお店の場合は野菜がたっぷりで、また日系のラーメン屋さんよりも麺が太く、量も多いので満足感が半端ないです。
それでいて価格は諸税込みで140バーツ(590円)ですからコスパもかなり良いです。日系のラーメンだと、この価格の倍はします。
中華麺や中華飯が食べたいなと思ったら、最近バンコクで増えている中国飯屋を試してみるのも悪くないかも。
采福中餐館・スクンビット22
ほんとはすき家に行こうと家を出たのですが……支払いのために立ち寄った看板屋さんの向かい側に新しい中国飯屋を発見。かなり中国寄りの外観に惹かれて入ってみることにしました。

最近、中国人が営む本格的な中国飯屋さんが増えてきています。麻辣味を売りにする中華火鍋屋さんもしかり。きっとバンコクに滞在する中国人が増えてきているからでしょうか。
お昼だったので打歯麺を注文しました。打滷麺とは、濃厚なかけ汁(あん)がかかる北京の家庭料理の一つで、中国北部の「ジャージャン麺」と同じぐらい中国では人気の麺料理です。別名北京麺とも呼ばれます。

日本の中華麺よりは太麺。モチモチしています。饂飩よりは細目。手打ちなんでしょうか。スープは日本のチャンポンに近い感じ。中国で食べた時はもっと、とろみがあったような気がしましたが、ここのお店は滑らかな感じでした。
なにせ中国は広いですからね。色々なバリエーションがあるのでしょう。ここのお店の場合は野菜がたっぷりで、また日系のラーメン屋さんよりも麺が太く、量も多いので満足感が半端ないです。
それでいて価格は諸税込みで140バーツ(590円)ですからコスパもかなり良いです。日系のラーメンだと、この価格の倍はします。
中華麺や中華飯が食べたいなと思ったら、最近バンコクで増えている中国飯屋を試してみるのも悪くないかも。
2025年04月18日
令和七年卯月拾八日の巻
チキン南蛮定食・219バーツ(920円)
クラタイ食堂・スクンビット39

いよいよ来週からはバンコク日本人学校の新学期がスタートします。こうして親子でゆっくりできるのも今週まで。今日のランチは親子でクラタイ食堂さんへ行ってきました。
実は昨夜、秘密の県民ショーなるテレビ番組を親子で見たのです。その番組で特集を組まれていたのが宮崎のチキン南蛮。その時に息子がいまだチキン南蛮を食べたことがないということが判明したのです。もしかしたら意識せずに食べているのかもしれませんが……。
ということで注文したのはチキン南蛮定食です。クラタイさんのチキン南蛮はしっかりと甘さの効いたタレに漬けた本場の味でした。しっかり旨いやつ。タルタルソースもたっぷり目。個人的には多すぎかと。
息子も初めてであっだろうチキン南蛮を満喫していました。嬉しいことに今日のお味噌汁は豚汁です。食堂飯ってやっぱり良いですね。
クラタイ食堂・スクンビット39

いよいよ来週からはバンコク日本人学校の新学期がスタートします。こうして親子でゆっくりできるのも今週まで。今日のランチは親子でクラタイ食堂さんへ行ってきました。
実は昨夜、秘密の県民ショーなるテレビ番組を親子で見たのです。その番組で特集を組まれていたのが宮崎のチキン南蛮。その時に息子がいまだチキン南蛮を食べたことがないということが判明したのです。もしかしたら意識せずに食べているのかもしれませんが……。
ということで注文したのはチキン南蛮定食です。クラタイさんのチキン南蛮はしっかりと甘さの効いたタレに漬けた本場の味でした。しっかり旨いやつ。タルタルソースもたっぷり目。個人的には多すぎかと。
息子も初めてであっだろうチキン南蛮を満喫していました。嬉しいことに今日のお味噌汁は豚汁です。食堂飯ってやっぱり良いですね。
2025年04月12日
令和七年卯月仇日の巻
打歯麺・140バーツ(590円)
采福中餐館・スクンビット22
ほんとはすき家に行こうと家を出たのですが……支払いのために立ち寄った看板屋さんの向かい側に新しい中国飯屋を発見。かなり中国寄りの外観に惹かれて入ってみることにしました。

最近、中国人が営む本格的な中国飯屋さんが増えてきています。麻辣味を売りにする中華火鍋屋さんもしかり。きっとバンコクに滞在する中国人が増えてきているからでしょうか。
お昼だったので打歯麺を注文しました。打滷麺とは、濃厚なかけ汁(あん)がかかる北京の家庭料理の一つで、中国北部の「ジャージャン麺」と同じぐらい中国では人気の麺料理です。別名北京麺とも呼ばれます。

日本の中華麺よりは太麺。モチモチしています。饂飩よりは細目。手打ちなんでしょうか。スープは日本のチャンポンに近い感じ。中国で食べた時はもっと、とろみがあったような気がしましたが、ここのお店は滑らかな感じでした。
なにせ中国は広いですからね。色々なバリエーションがあるのでしょう。ここのお店の場合は野菜がたっぷりで、また日系のラーメン屋さんよりも麺が太く、量も多いので満足感が半端ないです。
それでいて価格は諸税込みで140バーツ(590円)ですからコスパもかなり良いです。日系のラーメンだと、この価格の倍はします。
中華麺や中華飯が食べたいなと思ったら、最近バンコクで増えている中国飯屋を試してみるのも悪くないかも。
采福中餐館・スクンビット22
ほんとはすき家に行こうと家を出たのですが……支払いのために立ち寄った看板屋さんの向かい側に新しい中国飯屋を発見。かなり中国寄りの外観に惹かれて入ってみることにしました。

最近、中国人が営む本格的な中国飯屋さんが増えてきています。麻辣味を売りにする中華火鍋屋さんもしかり。きっとバンコクに滞在する中国人が増えてきているからでしょうか。
お昼だったので打歯麺を注文しました。打滷麺とは、濃厚なかけ汁(あん)がかかる北京の家庭料理の一つで、中国北部の「ジャージャン麺」と同じぐらい中国では人気の麺料理です。別名北京麺とも呼ばれます。

日本の中華麺よりは太麺。モチモチしています。饂飩よりは細目。手打ちなんでしょうか。スープは日本のチャンポンに近い感じ。中国で食べた時はもっと、とろみがあったような気がしましたが、ここのお店は滑らかな感じでした。
なにせ中国は広いですからね。色々なバリエーションがあるのでしょう。ここのお店の場合は野菜がたっぷりで、また日系のラーメン屋さんよりも麺が太く、量も多いので満足感が半端ないです。
それでいて価格は諸税込みで140バーツ(590円)ですからコスパもかなり良いです。日系のラーメンだと、この価格の倍はします。
中華麺や中華飯が食べたいなと思ったら、最近バンコクで増えている中国飯屋を試してみるのも悪くないかも。
2025年04月02日
令和七年卯月弐日の巻
牛肉米麺(クイティアオ・ヌア)・50バーツ(215円)
スクンビット26屋台・ビッグC前

気が付けばもう4月。3月は色々なイベントがありすぎて濃い1カ月でした。送別会などの予約も多く年末よりも忙しかったです。果たして4月はどうなんだろう。ソンクラーン休暇も来るし、あまり期待はできないかなぁ。
さて今日のお昼はタイの麺料理であるクイティアオ・ヌアを頂きました。たまにタイ料理、しかも麵物だけで済ませたいなという時があります。今時は屋台飯といえども50バーツが最低価格ですね。2年ぐらい前には40バーツでも食べられましたが……。
タイの米麺は細麺、普通麺、太麺と3種類あり好きな太さの麺を選ぶことができます。大将はいつも普通麺ですね。息子と奥さんは細麺派なんですが。
ここの屋台はも「もやし」やバジルなどをセルフで盛り込むことができます。今回はちょっとだけ野菜多めです。
ラーメンも良いけどたまには米麺も悪くはないですね。米の価格が高騰している日本もご飯の代わりに米麺を食べるようにすればいいのでは。
スクンビット26屋台・ビッグC前

気が付けばもう4月。3月は色々なイベントがありすぎて濃い1カ月でした。送別会などの予約も多く年末よりも忙しかったです。果たして4月はどうなんだろう。ソンクラーン休暇も来るし、あまり期待はできないかなぁ。
さて今日のお昼はタイの麺料理であるクイティアオ・ヌアを頂きました。たまにタイ料理、しかも麵物だけで済ませたいなという時があります。今時は屋台飯といえども50バーツが最低価格ですね。2年ぐらい前には40バーツでも食べられましたが……。
タイの米麺は細麺、普通麺、太麺と3種類あり好きな太さの麺を選ぶことができます。大将はいつも普通麺ですね。息子と奥さんは細麺派なんですが。
ここの屋台はも「もやし」やバジルなどをセルフで盛り込むことができます。今回はちょっとだけ野菜多めです。
ラーメンも良いけどたまには米麺も悪くはないですね。米の価格が高騰している日本もご飯の代わりに米麺を食べるようにすればいいのでは。
2025年03月31日
令和七年弥生丗壱日の巻
坦々麺・219バーツ
少龍ラーメン・スクンビット24

前々から気になっていた少龍ラーメンさん。本日はじめていってきました。ラーメンの種類は10種類ほど。豚骨ラーメンが一押しのようでしたが、担々麺を注文しました。
でてきたのがこの画像。ビジュアルというか見た目はイマイチですね。具はそれなりにあるのですが。

麺は中太のストレート麵でした。ちょっと茹ですぎ感じだったのは残念。そして麺の量が思いのほか少なかったです。
辛さはバッチリ。辛すぎるぐらい。でも担々麺に欠かせないゴマの風味がいまいちで単なる辛いラーメンですね。

タイでは珍しい茹で卵の無料サービスがあります。個数の制限はないようです。ただし食べ残したら10バーツの罰金と注意書きがあるのはタイならではですね。大将は1個頂きました。隣にいた方はなんと3個も食べていましたが…。

このお店の外観がなんとなく日本の町中にあるラーメン屋さんぽくて目立ちます。でも店のたたずまいとは裏腹で、日本人向けというよりはタイの方向けのお店でした。
少龍ラーメン・スクンビット24

前々から気になっていた少龍ラーメンさん。本日はじめていってきました。ラーメンの種類は10種類ほど。豚骨ラーメンが一押しのようでしたが、担々麺を注文しました。
でてきたのがこの画像。ビジュアルというか見た目はイマイチですね。具はそれなりにあるのですが。

麺は中太のストレート麵でした。ちょっと茹ですぎ感じだったのは残念。そして麺の量が思いのほか少なかったです。
辛さはバッチリ。辛すぎるぐらい。でも担々麺に欠かせないゴマの風味がいまいちで単なる辛いラーメンですね。

タイでは珍しい茹で卵の無料サービスがあります。個数の制限はないようです。ただし食べ残したら10バーツの罰金と注意書きがあるのはタイならではですね。大将は1個頂きました。隣にいた方はなんと3個も食べていましたが…。

このお店の外観がなんとなく日本の町中にあるラーメン屋さんぽくて目立ちます。でも店のたたずまいとは裏腹で、日本人向けというよりはタイの方向けのお店でした。
2025年03月07日
令和七年弥生七日の巻
かつ煮セット・230バーツ(990円)
正勝・チェンマイ

いやぁ、ここチェンマイも暑いです。空気がよどんだ感じ。ここまで暑いと食欲が減退しそうなもんですが、そうならないのがデブの辛いところ。しかも、あっさりしたものより、こってりしたものが食べたくなるのはなんでだろう。
本日のランチはそんなデブの欲望を満たすべく正勝さんで頂きました。かつ煮定食です。このボリュームで230バーツは安い。安すぎでしょう。チェンマイだからこその価格ですね。
からっと揚がったとんかつも良いけど、こうして煮込んだかつ煮も捨てがたし。とろとろした卵も最高。あぁ、いつになったら痩せられるのか。
正勝・チェンマイ

いやぁ、ここチェンマイも暑いです。空気がよどんだ感じ。ここまで暑いと食欲が減退しそうなもんですが、そうならないのがデブの辛いところ。しかも、あっさりしたものより、こってりしたものが食べたくなるのはなんでだろう。
本日のランチはそんなデブの欲望を満たすべく正勝さんで頂きました。かつ煮定食です。このボリュームで230バーツは安い。安すぎでしょう。チェンマイだからこその価格ですね。
からっと揚がったとんかつも良いけど、こうして煮込んだかつ煮も捨てがたし。とろとろした卵も最高。あぁ、いつになったら痩せられるのか。
2025年02月28日
令和七年如月廿八日の巻
海苔弁当・240バーツ(1056円)
満腹弁当道場もぐもぐ・スクンビット49

今月は2月なので28日まで。例年なら節分にちなんで鬼が逃げるような速さで過ぎてしまうのですが……今年の2月は長かった。濃いかった。普段の月の2倍ぐらい長く感じました。あくまでも大将の個人的な感覚ですが。
チェンマイ店の移転からビザの延長、義母の葬式、自分の誕生日、アメリカから来た友人のアテンド、そして母校の学生を迎えてのインターンと、とにかくイベント続きの月でした。その合間でのチェンマイ店のメニュー作りもしなくてはいけなかったし……。来月はちょっとゆっくりできるのではと思っています。
2月最後の日のランチはもぐもぐさんの海苔弁当を頂きました。どちらかというとオレンジハウスさんの弁当を食べることの方が多いですが、たまには別なところをということで注文。
大きめの鶏唐揚げが2個に白身フライ、そして竹輪天婦羅もしっかり入って食べ応えあり。おかずが多いだけにご飯がちょっと足りない感じでした。タルタルソースがおいしかったなぁ。マカロニサラダや大根の漬物も名脇役です。これで240バーツならお値打ちです。
ちなみにオレンジハウスさんは無料で味噌汁が付きますがもぐもぐさんは別料金です。この辺は好みでしょうね。
満腹弁当道場もぐもぐ・スクンビット49

今月は2月なので28日まで。例年なら節分にちなんで鬼が逃げるような速さで過ぎてしまうのですが……今年の2月は長かった。濃いかった。普段の月の2倍ぐらい長く感じました。あくまでも大将の個人的な感覚ですが。
チェンマイ店の移転からビザの延長、義母の葬式、自分の誕生日、アメリカから来た友人のアテンド、そして母校の学生を迎えてのインターンと、とにかくイベント続きの月でした。その合間でのチェンマイ店のメニュー作りもしなくてはいけなかったし……。来月はちょっとゆっくりできるのではと思っています。
2月最後の日のランチはもぐもぐさんの海苔弁当を頂きました。どちらかというとオレンジハウスさんの弁当を食べることの方が多いですが、たまには別なところをということで注文。
大きめの鶏唐揚げが2個に白身フライ、そして竹輪天婦羅もしっかり入って食べ応えあり。おかずが多いだけにご飯がちょっと足りない感じでした。タルタルソースがおいしかったなぁ。マカロニサラダや大根の漬物も名脇役です。これで240バーツならお値打ちです。
ちなみにオレンジハウスさんは無料で味噌汁が付きますがもぐもぐさんは別料金です。この辺は好みでしょうね。
2025年02月23日
令和七年如月廿参日の巻
天津飯・150バーツ(660円)
馬食堂・プラカノン

日曜日なので郵便を出すには中央郵便局まで行かなくてはなりません。一日待って明日の投函でも良いのですが、やっぱり思いたったが吉日。時間もあったので中央郵便局があるプラカノンまで行ってきました。
そしてちょうどお昼時だったのと、せっかくプラカノンまで来ているので馬食堂さんでお昼ご飯を頂いてきました。とにかく、ここ馬食堂さんは安い。それでいてボリュームがしっかりあるのです。プラカノンという場所柄かもしれませんが、やはりタイ人のお客さんが多いようです。
今回は天津飯を注文。味噌汁が付いて150バーツ(660円)という価格はホントびっくりです。日系スーパーで売っているお弁当よりも安い。それでいてこのボリュームです。
ちょっと酸味があって良い感じで中華だしが効いた餡が掛かっています。ただ具材は少なめで、ちょっとした物足りなさは感じます。でもご飯はたっぷり。満腹になります。
冷たいお茶もサービス。しかもサービスチャージはなし。消費税も込み。薄利多売でやっているのかな。馬食堂さん、ちょっと驚異的な安さです。
馬食堂・プラカノン

日曜日なので郵便を出すには中央郵便局まで行かなくてはなりません。一日待って明日の投函でも良いのですが、やっぱり思いたったが吉日。時間もあったので中央郵便局があるプラカノンまで行ってきました。
そしてちょうどお昼時だったのと、せっかくプラカノンまで来ているので馬食堂さんでお昼ご飯を頂いてきました。とにかく、ここ馬食堂さんは安い。それでいてボリュームがしっかりあるのです。プラカノンという場所柄かもしれませんが、やはりタイ人のお客さんが多いようです。
今回は天津飯を注文。味噌汁が付いて150バーツ(660円)という価格はホントびっくりです。日系スーパーで売っているお弁当よりも安い。それでいてこのボリュームです。
ちょっと酸味があって良い感じで中華だしが効いた餡が掛かっています。ただ具材は少なめで、ちょっとした物足りなさは感じます。でもご飯はたっぷり。満腹になります。
冷たいお茶もサービス。しかもサービスチャージはなし。消費税も込み。薄利多売でやっているのかな。馬食堂さん、ちょっと驚異的な安さです。
2025年02月02日
令和七年如月弐日の巻
ヒレカツ定食・240バーツ(960円)
とんかつ正勝・チェンマイ

以前は「ねこあのね」という日本食材屋さんでした。その一部を残しとんかつ屋さんに改装して1年ほどが経つでしょうか。とんかつ正勝さん、かなり繁盛しています。お値ごろでおいしいのはもちろんなんですが、お店の大きさが程よいのです。日本にある町中食堂のような雰囲気が個人的には気に入ってます。落ち着くんですよね。
今回は「ヒレカツ定食」を頂きました。柔らかいヒレカツが3切れも乗っていて、このお値段はお値打ちです。味噌汁に小鉢もついてきます。正勝がバンコクにあったら週一で通うかもしれません。
揚げぐわいも抜群。サクッとした衣とジューシーなひれ肉が絶妙の食感です。なにげに白菜の浅漬けも旨いんだよなぁ。ご馳走様でした。
とんかつ正勝・チェンマイ

以前は「ねこあのね」という日本食材屋さんでした。その一部を残しとんかつ屋さんに改装して1年ほどが経つでしょうか。とんかつ正勝さん、かなり繁盛しています。お値ごろでおいしいのはもちろんなんですが、お店の大きさが程よいのです。日本にある町中食堂のような雰囲気が個人的には気に入ってます。落ち着くんですよね。
今回は「ヒレカツ定食」を頂きました。柔らかいヒレカツが3切れも乗っていて、このお値段はお値打ちです。味噌汁に小鉢もついてきます。正勝がバンコクにあったら週一で通うかもしれません。
揚げぐわいも抜群。サクッとした衣とジューシーなひれ肉が絶妙の食感です。なにげに白菜の浅漬けも旨いんだよなぁ。ご馳走様でした。