2022年09月15日
050電話番号を契約する

コロナ禍が明け、日本へ行くことが増えて困るのが日本で使う携帯電話の番号がないことでした。ライン通話などが使えても、時に固定電話や携帯電話へ掛ける必要が出てきます。またレンタカーやホテルの予約を入れるときは日本での携帯番号などの連絡先を求められることが多く、思いのほか苦労しました。
以前は日本出張用に格安携帯会社の最低額パッケージを契約していたので困ったことはなかたのですが、それもコロナ禍で日本へ行けなくなったのを機に解約してしまったのです。タイで契約している携帯番号でローミングすることもできるのですが、それですと割高だしなぁ……。なんとかならないかと思いネットで調べていたら、よいものを見つけました。それは日本の電話番号を取得する方法です。そんな手があるんです。しかも、日本へ行かずに、ここバンコクで契約できました。
それは、いわゆる050電話番号と呼ばれるやつです。インターネットプロトコルを使ったIP電話の番号を今日、契約してきました。伺ったのは在タイの日本人には有名なベリーモバイルさんです。スクンビット49だけでなくシーラチャーに店舗があるようです。
050番号を取得するのに掛かった時間は15分ほど。なんと、その日のうちにというかその場で開通してもらえます。ほんとにアッというまでした。契約に必要なのはパスポートの原本と加入料300バーツと初期の通話料1000円分(バーツ換算)だけになります。確かベリーモバイルの会員さんは加入料が免除だったはず。これは嬉しい優待サービスですよね。大将は残念ながらAIS契約のなので無料にはなりませんでした。
050電話番号はネット環境を使ったアプリ電話(ラインと同じ感覚)なので月々の基本料金は無料です。つまり維持費はゼロ。これは嬉しいですね。ただその分、通話料は割高ですが、国際電話を掛けることを考えたら格安なのは間違いありません。日本からの電話を受け取ることもできるし、日本のフリーダイヤル0120への通話も可能でした。
注意点は1年間利用がない場合は番号が自動消滅することでしょうか。つまり放置したままではダメということです。まずはあり得ないことですが……。
これでタイから日本の固定電話にも格安で電話ができるし、日本へ行ってもデータSIMさえ買えば普通に通話もできます。でも一番良いのは日本の人から国内通話感覚で電話してもらえることかもしれません。特にスマホを持たない親(高齢者)には、自宅の電話から掛けてもらえるようになり、費用も国内通話料だけなのでおすすめだと思います。海外で仕事するなら050番号持つべきだよなぁ。というか、もっと早く契約するべきでした。(反省)
Posted by ジョニー at 17:01│Comments(0)
│大将のタイ暮らし