2023年03月02日
旧車の車検と自動車税の納付
毎年のことながら、ついつい忘れてしまIいがちなのが自動車税の納付。新しいほうの車は毎日乗っているので滅多に忘れることはありません。厄介なのが普段使いしていない旧車のほう。日本のように郵便で納付の案内がくるようなことはタイではありません。不親切というより、これが世界的にはスタンダードなんです。逆に日本が親切すぎというか、特殊なんだとタイに来て知りました。

さてさて、思い立ったが吉日。今朝は早めに仕事を終わらせて、民間車検場へ。車検費用は200バーツ(800円)。所要時間は15分ほど。流れ作業でテキパキと検査を進めてくれるのは嬉しいですね。
タイの場合は日本の車検とは違い、基本的な性能確認にすぎません。日頃の整備点検は自己責任。それで良いですよね。

車検が終わると、同じ流れというか、車検場の先にある陸運局へ。ここで年間の自動車税を納めます。15年目の我が家の旧車は893バーツ(3490円)でした。使用年数が経つにつれ税金は安くなります。新車の時の半額ぐらい? それでも、まぁ高いような気が。やっぱり乗用車は贅沢品ですからね。
納税が終われは、この証票を車のフロントガラスに貼ります。これ検問所とかでまず一番最初に確認される個所ですからね。車検漏れ、税金未納付での車の使用になるので要注意。とりあえず今年は旧車の手続きも無事終了。忘れずに済ますことができて良かった。

さてさて、思い立ったが吉日。今朝は早めに仕事を終わらせて、民間車検場へ。車検費用は200バーツ(800円)。所要時間は15分ほど。流れ作業でテキパキと検査を進めてくれるのは嬉しいですね。
タイの場合は日本の車検とは違い、基本的な性能確認にすぎません。日頃の整備点検は自己責任。それで良いですよね。

車検が終わると、同じ流れというか、車検場の先にある陸運局へ。ここで年間の自動車税を納めます。15年目の我が家の旧車は893バーツ(3490円)でした。使用年数が経つにつれ税金は安くなります。新車の時の半額ぐらい? それでも、まぁ高いような気が。やっぱり乗用車は贅沢品ですからね。
納税が終われは、この証票を車のフロントガラスに貼ります。これ検問所とかでまず一番最初に確認される個所ですからね。車検漏れ、税金未納付での車の使用になるので要注意。とりあえず今年は旧車の手続きも無事終了。忘れずに済ますことができて良かった。
Posted by ジョニー at 14:39│Comments(0)
│大将のタイ暮らし