2025年04月23日
令和七年卯月仇日の巻
打歯麺・140バーツ(590円)
采福中餐館・スクンビット22
ほんとはすき家に行こうと家を出たのですが……支払いのために立ち寄った看板屋さんの向かい側に新しい中国飯屋を発見。かなり中国寄りの外観に惹かれて入ってみることにしました。

最近、中国人が営む本格的な中国飯屋さんが増えてきています。麻辣味を売りにする中華火鍋屋さんもしかり。きっとバンコクに滞在する中国人が増えてきているからでしょうか。
お昼だったので打歯麺を注文しました。打滷麺とは、濃厚なかけ汁(あん)がかかる北京の家庭料理の一つで、中国北部の「ジャージャン麺」と同じぐらい中国では人気の麺料理です。別名北京麺とも呼ばれます。

日本の中華麺よりは太麺。モチモチしています。饂飩よりは細目。手打ちなんでしょうか。スープは日本のチャンポンに近い感じ。中国で食べた時はもっと、とろみがあったような気がしましたが、ここのお店は滑らかな感じでした。
なにせ中国は広いですからね。色々なバリエーションがあるのでしょう。ここのお店の場合は野菜がたっぷりで、また日系のラーメン屋さんよりも麺が太く、量も多いので満足感が半端ないです。
それでいて価格は諸税込みで140バーツ(590円)ですからコスパもかなり良いです。日系のラーメンだと、この価格の倍はします。
中華麺や中華飯が食べたいなと思ったら、最近バンコクで増えている中国飯屋を試してみるのも悪くないかも。
采福中餐館・スクンビット22
ほんとはすき家に行こうと家を出たのですが……支払いのために立ち寄った看板屋さんの向かい側に新しい中国飯屋を発見。かなり中国寄りの外観に惹かれて入ってみることにしました。

最近、中国人が営む本格的な中国飯屋さんが増えてきています。麻辣味を売りにする中華火鍋屋さんもしかり。きっとバンコクに滞在する中国人が増えてきているからでしょうか。
お昼だったので打歯麺を注文しました。打滷麺とは、濃厚なかけ汁(あん)がかかる北京の家庭料理の一つで、中国北部の「ジャージャン麺」と同じぐらい中国では人気の麺料理です。別名北京麺とも呼ばれます。

日本の中華麺よりは太麺。モチモチしています。饂飩よりは細目。手打ちなんでしょうか。スープは日本のチャンポンに近い感じ。中国で食べた時はもっと、とろみがあったような気がしましたが、ここのお店は滑らかな感じでした。
なにせ中国は広いですからね。色々なバリエーションがあるのでしょう。ここのお店の場合は野菜がたっぷりで、また日系のラーメン屋さんよりも麺が太く、量も多いので満足感が半端ないです。
それでいて価格は諸税込みで140バーツ(590円)ですからコスパもかなり良いです。日系のラーメンだと、この価格の倍はします。
中華麺や中華飯が食べたいなと思ったら、最近バンコクで増えている中国飯屋を試してみるのも悪くないかも。
Posted by ジョニー at 14:19│Comments(0)
│タイのご馳走