
2021年10月12日
やっぱり高いタイの電気代

今月は5969バーツ(19700円)かぁ。我が家の電気代。4月の猛暑期に比べれば2000バーツほどは安くなってはいますが、それでもやっぱり高いです。息子が学校に登校せず毎日在宅学習なのも影響しているかもしれません。
9月のバンコクは台風の影響で雨が続き涼しい日が結構ありました。もしあの雨季の様な週がなかったら、あと2割は電気代上がっていたと思います。物価がやすいと思われがちなタイですが電気代は異常に高いです。いや、もしかしたら日本の電気代が逆に安すぎるのかもしれません。
日本と違い原子力発電所がゼロのタイでは石炭や天然ガスを使った火力発電がメインです。そして東北部ではラオスから電気を輸入送電してもらっているのだとか。また発電所から家庭までの送電ロスもきっとあるんだろうなぁ。その辺のインフラの遅れこそ電気代が高くなる原因と言われています。
ソーラー発電も少しづつは広がっているようですが、まだまだですね。もうちょいタイも電気代が安くなると助かるんだけどなぁ。ちなみにお店の電気代は今月4万バーツ(13万円)でした。固定経費だから頭いたいです。