インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › 嗚呼、バンコクがらくた暮らし › 2019年07月08日

2019年07月08日

雨季だけど行くぜ鹿児島!② 南薩から北薩へ

 やっぱり今は梅雨なんだ……。窓を叩く雨の音で目が覚めた大将でした。鹿児島2日目は雨宿りを兼ねてジョイフルで朝食を取ってから無双蔵へ向かいます。先月行った無双フェアーのご報告と蔵見学で約1時間半ほどの滞在でした。そして蔵を出るころには雨も上がり晴れ間が覗いてきました。 おぉ~今日は良い感じになりそうだなぁ。まず最初の仕事を終え、天気の回復に心を弾ませた大将でした。
 しかし、この後に残念なことが……指宿の砂蒸し風呂「砂楽」さんがなんと臨時休館中だったのです。しかも今日から。タイミング悪かったなぁ。せっかくルンさんやミッチャンに鹿児島の砂蒸しを体験させてあげようと思ったのに。残念!

 お昼は定番の唐船峡の流しそうめんです。本当は砂蒸しで汗をがっつり流した後に食べさせてあげたかった。しかし、そう上手くはいかなかったけど、十分に清流の風情と流しそうめんを楽しんでもらいました。やっぱここは何度来ても良いねぇ。指宿市が運営する市営のレストランなので価格も手頃で十分なボリュームがあるので満足度高し。秋のツアーもまた来ると思います。

 午後から観光に向かったのが釜蓋神社。ここは岬の先にある神社で、鹿児島のパワースポットとして有名な場所です。芸能人やスポーツ選手が訪れよくテレビでも良く紹介される神社なので県内の人より県外の方に有名な神社かもしれません。
 鳥居から神殿まで頭に釜の蓋をのせて落とさずに参拝出来れば願いが叶うといわれています。今のところ海外からの観光客は少ないですが、一旦知られると有名になる可能性は大ではないでしょうか?

 続いては日本最南端のJR駅である西大山駅へ!雨上がりで開聞岳の上にはちょっと霞が掛かっていましたが、それでも素晴らしい風景を拝めたと思います。ここの売店にあるマンゴージェラートは地元指宿のマンゴーを使った名物で食べてみる価値ありです。タイのマンゴーに比べ爽やかな酸味のある香りが強い気がします。

 この後はひたすら出水へ向けて車を走らせました。かなりの距離です。まさに鹿児島の南端から北の端へといった感じ。出水のホテルに着いたのは午後7時すぎ。普段はさすがにここまでの長距離を運転することはないだけに疲れました。さぁ、明日は長島です。  


Posted by ジョニー at 01:22Comments(0)日本放浪記
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
タイに初めて旅行に行く人必見!
海外進出を手厚くサポートします
海外進出を手厚くサポートします
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ジョニー
ジョニー