
2019年07月09日
雨季だけど行くぜ鹿児島!③ 鰤王万歳!
朝6時前に起床。やっぱ眠たいなぁ。日本に来てまで早起きとは辛いぞ!でも行くしかありません。今日は長島の東町漁協の方を訪ねる約束になっていました。漁協だけに待ち合わせの時間は朝の7時。これが冬場だったらもっとしんどかったけど、夏場だったので清々しい朝日を浴び、テンションが上がった大将でした。
まずは競りを見せて頂き、養殖ブリの捕獲、箱詰めなども見学。そして8時には素晴らしい市場の朝ご飯をご馳走になりました。これについては改めて記事にしたいと思います。

一番印象的だったのは小さな漁協にも関わらず効率よく養殖から加工、流通までを構築していることでした。素晴らしいと思います。今の日本、大きければ良いという時代ではないなとつくづく思いました。無駄なく、スマートに利益を出す効率の良さ。おいしいブリをお手頃な価格で提供したいという漁協の皆さんの熱意に心を打たれた大将です。

最後には漁船で養殖している生け簀まで案内して頂きました。湾内ですが、海中には海流があるらしくブリの養殖には最適な環境なのだとか。そして独自に開発した餌を食べさせで2年間かけ安心、安全なブリを市場に送り出しているそうです。いい勉強になりました。ぜひこのブリをバンコクでもお客様に提供したい。そう思った一日でした。
まずは競りを見せて頂き、養殖ブリの捕獲、箱詰めなども見学。そして8時には素晴らしい市場の朝ご飯をご馳走になりました。これについては改めて記事にしたいと思います。

一番印象的だったのは小さな漁協にも関わらず効率よく養殖から加工、流通までを構築していることでした。素晴らしいと思います。今の日本、大きければ良いという時代ではないなとつくづく思いました。無駄なく、スマートに利益を出す効率の良さ。おいしいブリをお手頃な価格で提供したいという漁協の皆さんの熱意に心を打たれた大将です。

最後には漁船で養殖している生け簀まで案内して頂きました。湾内ですが、海中には海流があるらしくブリの養殖には最適な環境なのだとか。そして独自に開発した餌を食べさせで2年間かけ安心、安全なブリを市場に送り出しているそうです。いい勉強になりました。ぜひこのブリをバンコクでもお客様に提供したい。そう思った一日でした。