インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › 嗚呼、バンコクがらくた暮らし › 2020年07月03日

2020年07月03日

日本産米が良いけど…


 タイでも現地で日本米いわゆるジャポニカ種が栽培されており、タイ米よりは高いですが購入することができます。ですが、時期によっては炊き上がりが悪かったりと品質が安定しないのが悩みどころなのです。また日本産米との一番の違いは冷めた時のおいしさの違いでしょうか? 弁当などに入れるならやっぱり日本産米の方が圧倒的においしいです。
 とはいえ、やっぱり価格差が大きいのです。それでも、最近はかなりお手頃な価格の日本産米も買えるようになりました。今日は2キロで290バーツ(960円)で購入した福井米を試食です。
 試食の感想ですが、福井米はちょっと硬めですがご飯の一粒一粒にしっかりとした旨味があり、銀しゃりを食べているという実感があります。お結びなどに向くかもしれません。
 大将はお米マイスターではないですが、実家が農家ですからお米への思い入れは強いです。タイで買う日本産米は品種や産地によって結構な味の違いがあります。意識して食べてると本当にその違いに驚かされます。でも一番の驚きは現地米との価格差でしょうか?倍以上ですから。
 タイ産日本米の品質向上を期待するのか、それとも輸入される日本産米の値段が下がるのを期待するのか?やっぱり有難いのは日本産米のお値段が安くなることでしょうか?キロ当たり100バーツ(300円)を切るとキター!って感じになります。
   


Posted by ジョニー at 12:44Comments(0)大将のタイ暮らし
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
タイに初めて旅行に行く人必見!
海外進出を手厚くサポートします
海外進出を手厚くサポートします
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ジョニー
ジョニー