2019年11月15日
勝浦坦々麺(のじや・スクンビット55)
いよいよ明日は日本人学校の運動会です。また早起きだぁ。お弁当も用意しなきゃいけないし。はたしてはじめて参加するバンコク日本人学校の運動会はどうなんだろう?日本と違って子供と一緒にお昼ご飯を食べないのはちょっと寂しいかな?
さて運動会前夜の今日は少し刺激的なものが食べたいなぁと思いトンロー通りにある「ラーメンのじや」さんに伺いました。

以前は尾道ラーメンを頂いたのですが、その時に気になったのが勝浦担々麺。ご当地麺らしいですが、果たしてどんな麺なんだろう。そして勝浦ってどこよ?と思ったのです。後で調べたのですが勝浦は千葉県でした。

さてさて勝浦担々麺様がお出ましでーす。結構ボリュームあるなぁ。前の尾道ラーメンの1.5倍はあるんじゃないでしょうか?そしてなともいえない挑発的な真っ赤なスープが普通の担々麺じゃないことを静かに物語っています。
どれどれ、食べてみましょう。う~ん、麺はバリバリの太麺です。スープは思ったほど辛くはありません。逆に優しい感じの醤油スープが太麺にしっとり絡んでくる感じです。でも後から来るシュワーとした辛さはなんだろう?ラー油かな?風味の良い辛さで挽き肉とよく合います。刻んだ玉ねぎやニラもたっぷり入っていて麺が無くても十分楽しめる感じでした。
うん、うん、これははまるかも。普通の担々麺じゃないですね。どちらかというと麻婆麺の具が挽き肉と玉ねぎ、ニラの炒め煮になった感じでしょうか。日本人が好きな中華の味です。ちなみに価格は1杯240バーツでした。
さて次回は千葉県勝浦市に行ってほんまもんの勝浦担々麺に挑戦してみるかぁ。大将のラーメン日本紀行お楽しみに!
さて運動会前夜の今日は少し刺激的なものが食べたいなぁと思いトンロー通りにある「ラーメンのじや」さんに伺いました。

以前は尾道ラーメンを頂いたのですが、その時に気になったのが勝浦担々麺。ご当地麺らしいですが、果たしてどんな麺なんだろう。そして勝浦ってどこよ?と思ったのです。後で調べたのですが勝浦は千葉県でした。

さてさて勝浦担々麺様がお出ましでーす。結構ボリュームあるなぁ。前の尾道ラーメンの1.5倍はあるんじゃないでしょうか?そしてなともいえない挑発的な真っ赤なスープが普通の担々麺じゃないことを静かに物語っています。
どれどれ、食べてみましょう。う~ん、麺はバリバリの太麺です。スープは思ったほど辛くはありません。逆に優しい感じの醤油スープが太麺にしっとり絡んでくる感じです。でも後から来るシュワーとした辛さはなんだろう?ラー油かな?風味の良い辛さで挽き肉とよく合います。刻んだ玉ねぎやニラもたっぷり入っていて麺が無くても十分楽しめる感じでした。
うん、うん、これははまるかも。普通の担々麺じゃないですね。どちらかというと麻婆麺の具が挽き肉と玉ねぎ、ニラの炒め煮になった感じでしょうか。日本人が好きな中華の味です。ちなみに価格は1杯240バーツでした。
さて次回は千葉県勝浦市に行ってほんまもんの勝浦担々麺に挑戦してみるかぁ。大将のラーメン日本紀行お楽しみに!
Posted by ジョニー at 14:53│Comments(0)
│タイのご馳走