インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ
ブログポータルサイト「ナムジャイ.CC」 › 嗚呼、バンコクがらくた暮らし › 2025年02月04日

2025年02月04日

義母のお通夜へ



 もしかしたら義母が危ないかもしれない。危篤まではいかないものの、それなりの状況だったので、チェンマイ出張が終わったら嫁さんは実家へ戻る予定でした。しかし、まさかのチェンマイ出張に義母の訃報がはいるとは……。ちょっと早すぎでした。
 嫁さんはチェンマイ出張からバンコクへ戻った3日の深夜に息子と一緒に実家へ。大将は4日に入管への出頭があったので、どうすることもできずビザの延長を終えた足で空港へ行き嫁さんの実家へと向かうことにしたのです。
 やぁ、ほんとバタバタです。 重なる時は重なるもんですね。なんでこのタイミングにと思ってしまいます。あの藤岡先輩の時もそうでした。
 


 ウドンタニ行きの最終便になんとか乗ることができました。チェンマイから戻ったばかりですが、また空港に来ています。乗る飛行機にお坊様が一緒だと妙に安心してしまう大将でした。この感覚、何なのだろう。最近は航空機事故が多いですからね。



 空港には時間を持て余した息子も姪っ子たちと一緒に迎えに来てくれてました。義父の時は間に合いませんでしたが、今回はなんとかお通夜に間に合いホッとした大将です。聞けば明日の午後1時に火葬予定だとか。
 夫に先立たれた義母。やっぱり寂しかったのかな。義姉が面倒を見ていたのですが、ゆっくりと後を追うように逝きました。83歳でした。どうぞ安らかにお休みください。  

Posted by ジョニー at 18:15Comments(0)大将のタイ暮らし

2025年02月04日

一年に一度の入管詣で



 毎年恒例のというか、一年に一度は行かなくてはいけない入管。外国人がタイでビジネスビザの延長をするには入管への出頭と写真撮影が義務づけられているのです。
 文字で書くと何ともないことのようですが、入管への出頭は面倒なんですよ。用意する書類の多さは事前の準備でなんとかなります。でも、まずは入管に行くこと自体がまず大変。場所がバンコク都内から遠い場所、つまり辺鄙な場所にあるのです。今でこそBTS(高架鉄道)が延長されてバンケーンまで電車行けますが以前は車で行くにしろ電車に行くにしろ大変でした。
 そして、さらに大変なのが入管についてから自分の順番が来るまでの待ち時間です。早くて4時間、下手すると翌日出直しということもあり得ます。お昼12時から13時までは休憩にはいり順番は全く進みません。その年、その年のタイミングにもよりますが一日がかりの仕事と覚悟しています。
 今回は有難いことに3時間ほどで終えることができました。現地からリモートワークしようとコンピューター持参で行ったので時間を持て余すことはありませんでしたが……。
 


 入管がある政府の合同庁舎。この無意味に思える広い空間。一体なぜ作ったのか。いや何をするためにある場所なのだろう。イベント広場なんでしょうか。どうでもいいことですが掃除するだけでも大変だろうなぁ。一体どんだけの人件費が掛かるのだろう。余計な心配をしてしまう大将でした。  

Posted by ジョニー at 17:47Comments(0)大将のタイ暮らし
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
タイに初めて旅行に行く人必見!
海外進出を手厚くサポートします
海外進出を手厚くサポートします
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ジョニー
ジョニー