インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2020年04月25日

朗報!90日レポートが免除



 依然、新型肺炎の感染拡大対策として厳しい規制が続くタイです。ですが、一方で新しい規制にともない、これまでの規制を緩和する処置も出てきています。一番代表的なのは外国人に対するビザつまり滞在許可の自動延長ではないでしょうか?
 大将のように滞在期間が20年を超え毎年ビジネスビザの更新をしている外国人にはあまりメリットはありません。ですが観光ビザで入国し航空機の運航が止まり出国できなかった観光客には大きな救済措置になっていると思いま。
 またタイ滞在が90日を超えるごとに入国管理局へ所在地を届ける90日レポートも7月31日まで免除になり、また罰金も掛からないようです。これは大将にとっても有難い処置です。
 通常だと毎月にように海外へ出ていたのでタイでの滞在が90日を超えることはありませんでした。しかし、今の状況ではあと数か月は日本へ行くことなど無理そうです。最後にタイに入国したのが今年の2月なので来月には90日を迎えることになっていました。助かった!と思う一方で、一度は90日レポートもやってみたかったなぁという残念な思いもあります。まぁこれまでに考えられなかったことが起きるのが新型肺炎。きっと一生に一度の経験になるんだろうなぁ。いや、そうであって欲しいです。

【在タイ日本大使館からの通知】
ビザの期限の再延長について
●4月24日、タイに滞在する外国人に対するビザの期限の再延長に関する4月23日付け内務省告示「王国内の一部外国人の滞在に関する特例について(第2号)」が官報に掲載されました。
●4月7日付け内務省告示により、2020年3月26日以降に滞在許可の期限が到来する全ての外国人について、査証の種類を問わず(査証免除により入国した者を含む)、4月30日まで滞在期間を自動的に延長することとされていました。また、入国管理局への90日毎の居住報告(90日レポート)も、4月30日まで一時的に免除する(報告を行う期間を延長する)とされていました。
●4月23日付け内務省告示によれば、前述の滞在許可の期間及び90日レポートの期間を更に3か月(2020年5月1日から7月31日まで)延長するとされています。タイに滞在する外国人は、査証の種類を問わず(査証免除により入国した者を含む)、2020年3月26日から7月31日までの間に滞在許可の期限が到来する場合、7月31日まで自動的に滞在期間が延長となります。また、90日レポートについても、7月31日まで報告を行う期間が延長となります。この場合、入国管理局に対する書類の提出や罰金の支払等は、必要ありません。
●今後のタイ政府からの発表等につきまして、引き続き最新の情報収集に努めてください。
●4月23日付け内務省告示の概要(抜粋)の日本語訳は以下のとおりです。
●なお、本件につきまして、以下のリンク先もあわせてご確認ください。
〇タイ入国管理局ホームページ
https://immigration.go.th/content/extend_alien?click=1
  

Posted by ジョニー at 19:06Comments(0)大将のタイ暮らし

2020年04月25日

【忘備録】25日のコロナ撃退弁当


 昨日は海鮮系だったので今日は肉ものでいくかぁ~。ということで、今日の主菜は王道のとんかつに決まり。もちろん冷凍ものですが、使い勝手の良さやコストを考えると、まぁこんなもんかなという感じです。豚肉自体がおいしいので、お弁当だとこのレベルでも十分だなと思いました。  
 付け合わせは揚げ出し豆腐にスパゲティサラダ、大根煮しめになります。とんかつがメインなので、あまり邪魔をしない感じのお惣菜を選んで正解でした。ボリュームもちょうど良かったのでは。久しぶりに食べたスパゲティサラダが殊のほかおいしく感じました。もうちょい茹ですぎたぐらいが良かったかも。
 それにしてもやっぱり料理をしている時間が気が紛れていいですね。さて、明日もコロナ撃退弁当作るぞ!   


Posted by ジョニー at 12:19Comments(0)タイのご馳走

2020年04月24日

抑え込み効果がここまできたぁ~タイの新型肺炎感染状況


 大将の目下の悩みといえば5月1日から店舗営業を再開できるか?これしかありません。ここ数日のタイにおける新型肝炎新規感染者は20名を切っており、抑え込みの効果は十分に出ているといえます。ただ、ここで緩めると、また一気に逆戻りという状況もありえます。酒類販売機禁止の解除、深夜外出禁止の解除、そして集合施設閉鎖の解除と少しづつ緩めて、最後に非常事態宣言の解除で収束という感じでしょうか。
 まぁ、そうなると飲食店の営業再開が5月1日というのは厳しいかなと思います。また実際に営業を再開できてもお客様が来るかどうかもわかりません。厳しい日々はまだまだ続きそうです。でも、タイ国内線の飛行機の運航が5月1日から再開されるなど明るい兆しも見えてきました。
 あと5日間、月末までに新規感染者が10名を切れば違った流れが生まれるかもしれません。ちょっと期待してしまう大将です。タイよ頑張れ!

【4月18日発表】*新規感染者数:33名(前日比+5名)*感染者総数:2733名
【4月19日発表】*新規感染者数:32名(前日比-1名)*感染者総数:2765名
【4月20日発表】*新規感染者数:27名(前日比-5名)*感染者総数:2792名
【4月21日発表】*新規感染者数:19名(前日比-8名)*感染者総数:2811名
【4月22日発表】*新規感染者数:15名(前日比-4名)*感染者総数:2826名
【4月23日発表】*新規感染者数:13名(前日比-2名)*感染者総数:2839名
【4月24日発表】*新規感染者数:15名(前日比+2名)*感染者総数:2854名
  


Posted by ジョニー at 17:48Comments(0)大将のタイ暮らし

2020年04月24日

【忘備録】24日のコロナ撃退弁当


 とりあえず解凍したイクラしょうゆ漬けを使い切りたいなぁ。そうゆううことで今日は寿司飯に鮭ハラスとイクラを載せた豪華弁当になちゃいました。在庫処分、売り物でもないので原価を考える必要がないからできる贅沢ですね。
 メインが豪勢な分、付け合わせは鶏南蛮漬け、揚げ餃子、焼うどんです。そして寿司飯が余ったので稲荷まで追加しちゃいました。糖質だらけだなぁ今日の弁当は。でもたまにはいいんじゃないでしょうか?がり生姜ではなく紅生姜なのはご愛敬。なにせ賄い飯ですから。
 明日はがっつり肉ものに行きたいなぁ。とんかつなんか良いかも?  


Posted by ジョニー at 12:44Comments(0)タイのご馳走

2020年04月23日

伝票の整理に明け暮れる


 普段は忙しくて手が回らない倉庫の整理。保管しなくてはいけない伝票がぐちゃぐちゃに箱に投げ込まれている。あぁ、この様かい。やっぱり、しっかり教えて、自分がやって見せるべきだった。反省、反省…。「なんでやれないの?」なんて従業員を責めるのはお門違いだなぁ。
 こつこつ一人で整理しては箱に詰めるので一日が終わってしまった。それでいいのだぁ~。こんな時じゃなきゃやれないこと。明日も見つけて、やってやろうじゃないの。   


Posted by ジョニー at 17:08Comments(0)大将のタイ暮らし

2020年04月23日

【忘備録】23日のコロナ撃退弁当



 ほうほう、これは北海道の秋鮭じゃないですか。お店の冷凍庫の片づけをしていると以前、北海道フェアで扱った阿部商店さんの秋鮭切り身を発見。そうだ、今日はこれを使って鮭弁当を作ろう。今日のコロナ撃退弁当が簡単に決まってしまいました。
 付け合わせはこれも試供品で頂いた漬け込み様のたれを使ったチキンです。なんか照り焼き風になりました。サイドはもやしのナムルとごぼうサラダ、そして海老フライ、ソーセージです。あり合わせとはいえ良い感じに収まったのではないでしょうか。
 食後の感想は……やっぱり鮭の存在感は大きいですね。金がなかった大学生時代ならこの鮭の切り身とご飯だけで十分だったと思います。店の在庫品を使ったとはいえちょっと贅沢なコロナ撃退弁当でした。   


Posted by ジョニー at 12:21Comments(0)タイのご馳走

2020年04月22日

教科書を受け取りに


 自宅を出たのは午前10時45分ごろ。今日は日本人学校で息子の教科書の受け取りがあります。学校のホームページから「教科書受け取り票」をダウンロードし事前に記入し持参してくださとのこと。そして受け取り時間は22日の午前11時から12時の間になっています。
 バンコクの日本人学校は2千人以上が通うマンモス校だから、こうしてクラスごとに時間割しないと大変なことになるんだろうなぁ。自宅待機中ということで生徒は出校する必要はなく、また受け取る保護者も車から降りることなく車に乗ったまま教科書を受け取ることができました。何もかもが新型肺炎対策。学校の先生方もはじめてのケースだから大変かと思います。
 教科書は無事に受け取りましたが、今のところ学校再開はいつになるか、まだ決定していません。とりあえず5月1日からはネットを使った仮授業がはじまります。色々とそれに関する資料も頂きましたが果たしてちゃんとやれるかなぁ。いや、なんとやれるようにしなきゃ。  


Posted by ジョニー at 19:25Comments(0)大将のタイ暮らし

2020年04月22日

【忘備録】22日のコロナ撃退弁当


 今日は日本人学校へ教科書を受け取りに行く日です。なのでお店に行くのはやめようと思っていました。でも、やっぱり気になっていってしまうんだなぁ。そしていつも通りにコロナ撃退弁当を仕込む大将でした。とはいえ、そんなに時間は掛けられないので、ほぼ昨日の残り物と冷凍庫の在庫で作ったのがこれです。
 なぜか鮭のはらこ飯にチジミ。なんていう組み合わせじゃ~。自分で自分に突っ込みたくなります。冷凍庫にあった、ありあわせのもので仕込むから仕方ありません。売り物でもないし。
 昨日のナポリタンの残りで作ったピーマンとハムの炒め物。これシンプルだけど案外いいかも。突き出しで出してもいいかもね。あぁ~早く普通に仕事がしたいよ。  


Posted by ジョニー at 17:24Comments(0)タイのご馳走

2020年04月21日

名も知らぬ花に教えられ



 なんという名前の植物かはわかりません。でも、綺麗というか華憐な花を路地の隅で咲かせています。なんか清涼感さえ感じる青い花。和むなぁ。こんな身近なところで野草が精一杯に花を咲かせている。「たくましい」のか「しぶとい」のか。誰が種をまいたわけでなく、どこから来たかもわからない野草の花。
 これまでは、こんな道端の花に気づくことも目を向けることもなかったなぁ。毎日突っ走ってばっかりだったし。こうやって時には立ち止まることも大事だね。新型肺炎で仕事はできなくなったけど、そのおかげで気づいたこともたくさんあります。悪いことじゃけじゃない。時にはふと立ち止まることも大事だね。溜息ではなく深呼吸。この青い花に教えて頂きました。   


Posted by ジョニー at 19:16Comments(0)大将のタイ暮らし

2020年04月21日

【忘備録】21日のコロナ撃退弁当


 今日の賄い飯、通称コロナ撃退弁当はスパゲティナポリタン!学校が再開せず自宅待機中の息子から再三リクエストがあったメニューです。大将としては普段一緒に食べることのない昼めしを通して食育モドキみたいなことがやれたらと思っていました。なので、できるかぎり手作りの和惣菜を盛り込んだ弁当を作っていたのですが子供には不人気なんですね。小学2年生には、まだ無理かなぁ。
 大将のナポリタンへのこだわりは野菜をたっぷり入れること。具たくさんなナポリタンでしっかり野菜も食べてもらえたらと思います。それにポテトサラダと手羽先焼、あらびきソーセージが今日のメニュー。洋食っぽい感じの弁当もたまには良いかも?   


Posted by ジョニー at 12:18Comments(0)タイのご馳走
Information

タイのブログサイト「ナムジャイブログ」でブログを作る! タイのブログサイト「ナムジャイブログ」にログインする!

初めてのタイへの旅の不安を解決
タイに初めて旅行に行く人必見!
海外進出を手厚くサポートします
海外進出を手厚くサポートします
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
ジョニー
ジョニー