
2021年12月17日
怒涛のチェンマイ出張が終る
昨日は今年最後のチェンマイ出張でした。なので、年内に済ますべきことをしっかりと済ませてきました。まずはやはり年中お世話になる取引銀行さんへのご挨拶です。

普段はあまり会うことはありませんが、店長さんと副店長さんがダブルで出迎えてくれました。田舎の支店ならではの厚遇です。そして、せっかくなので記念撮影までしてもらいました。日本ではありえない流れですが、タイの方は写真を撮るのが好きですね。
そして、彼らは写真写りも良いです。大将だけがなんか浮いた感じなのはなぜだろう。ついつい緊張してしまうんだよなぁ。写真慣れしてないからかな。

続いて午後からは新店舗で内装工事の打ち合わせと工事費の支払いをすませます。これが一番大事なミッションでした。その後は友人のYさんから頼まれていた竹の問屋へ行き価格の調査を。あるんですね。竹を扱う問屋さんが。ちなみに価格は1本28バーツ(93円)でした。安い気がするけど、どうんなんだろう。太さや長さに、かなりばらつきがあると思いました。タイクオリティですね。割箸用の原材料だから大丈夫なのかな?とりあえず画像をしっかり撮って価格も確認できたので良しです。

最後は従業員用の制服をお願いすべく縫製工場へ。来年は新しい制服で気持ちよく仕事がしたいです。前回がYシャツ系だったので今回はポロシャツをお願いしました。ポロシャツにも糸番号によってグレードが色々ありますが、やはり高くて良いものを選択します。安いのはすぐにダメになりますからね。
まぁこんな感じで昨日のチェンマイ出張は怒涛の勢いで仕事していました。今日は金曜日。これからクリスマスに掛けてバンコクはどうなるんだろう。盛り上がって欲しいなぁ。

普段はあまり会うことはありませんが、店長さんと副店長さんがダブルで出迎えてくれました。田舎の支店ならではの厚遇です。そして、せっかくなので記念撮影までしてもらいました。日本ではありえない流れですが、タイの方は写真を撮るのが好きですね。
そして、彼らは写真写りも良いです。大将だけがなんか浮いた感じなのはなぜだろう。ついつい緊張してしまうんだよなぁ。写真慣れしてないからかな。

続いて午後からは新店舗で内装工事の打ち合わせと工事費の支払いをすませます。これが一番大事なミッションでした。その後は友人のYさんから頼まれていた竹の問屋へ行き価格の調査を。あるんですね。竹を扱う問屋さんが。ちなみに価格は1本28バーツ(93円)でした。安い気がするけど、どうんなんだろう。太さや長さに、かなりばらつきがあると思いました。タイクオリティですね。割箸用の原材料だから大丈夫なのかな?とりあえず画像をしっかり撮って価格も確認できたので良しです。

最後は従業員用の制服をお願いすべく縫製工場へ。来年は新しい制服で気持ちよく仕事がしたいです。前回がYシャツ系だったので今回はポロシャツをお願いしました。ポロシャツにも糸番号によってグレードが色々ありますが、やはり高くて良いものを選択します。安いのはすぐにダメになりますからね。
まぁこんな感じで昨日のチェンマイ出張は怒涛の勢いで仕事していました。今日は金曜日。これからクリスマスに掛けてバンコクはどうなるんだろう。盛り上がって欲しいなぁ。